香芝市のゴミ処分方法をプロが解説【2025年版】

奈良県で不用品回収をお考えならおたすけマックス

こんにちは、おたすけマックスのホームページをご覧いただきありがとうございます即日での作業・見積も対応可能です。0120-550-672まで気軽にご相談下さい。大阪だけでなく、奈良、和歌山といったエリアにも対応可能です。

香芝市は大阪府と非常に近い位置にあり、大阪近郊で働いている方のベッドタウンとしても親しまれており、非常に農業も盛んな所です。高齢化率は約23%(令和2年)という事で、全国的(全国平均約28%)に見れば低めですが、これから人口減少と高齢化が進む事が予想されている地域の一つで、これから空き家問題や実家の処分に関する問題が急増する可能性が高いと考えられています。

家を片付ける場合、多くの方が「できるだけ費用を掛けたくない…」とお考えになると思います。そして、それを可能にするためには「自治体のごみサービスを適切に利用する」という事が重要です。その方法を知っておく事で、「安く・迅速に片づける」事が可能になります。

本日は香芝市で家の片付け、遺品整理をご検討中の人のために、香芝市の粗大ごみ処分方法をまとめました。

香芝市の粗大ごみルール

まずは粗大ごみの処分方法についてです、家の片付けを行う場合、必ずと言っていいほど、タンス・食器棚などの家具を処分しなければいけません。ここで香芝市の粗大ゴミのルールについてしっかり把握しておきましょう。

まず予約が必要

大前提として、香芝市で粗大ごみ・不燃ごみを捨てるには予約が必要です。(土日祝、年末年始は受け付けていません。)

予約は基本的にリクエストセンターへの電話連絡(電話番号:0745-77-1199)で行います。聴覚障害などで電話の利用が難しい場合はFAX(FAX番号:0745-76-2034)で申し込んでください。リクエストセンターの予約受付時間は祝日・年末年始を除く月曜から金曜日の9時~16時です。

予約時に収集日(日時指定不可)、集積場所、受付番号を伝えられますので、忘れないようにメモをするようにしてください。

利用できるのは一世帯で月に一回(※後述するリサイクル収集と特別便はそれぞれ別で月1回まで)までです。そして一回で回収してもらえる個数は、粗大ごみ・不燃ごみの合計で6点まで(※リサイクル収集と特別便はそれぞれ別で3点まで)と決められております。また集積場所への運搬はお客様の負担になります。

粗大ごみ・不燃ごみで回収可能なもの

香芝市の粗大ごみ・不燃ごみ収集サービスで収集してもらえるものは以下の様なものになります。

  • ソファーやタンスなどの家具類
  • 45リットルのゴミ袋に入らないプラスチック製品など
  • 直径5~20㎝、長さ1m未満の木(直径20㎝以上、長さ1m以上は収集不可)
  • 家庭電気製品
  • 金物類
  • ガラス食器類、瀬戸物
  • 刃物
  • 2m未満の家具
  • 自転車
  • ビーズクッション
  • 組立式の物置

回収できない物

香芝市の粗大ごみ・不燃ごみ収集では全ての物が回収してもらえるわけではありません。回収できない代表的な物としましては…

  • 電動ソファー・椅子型マッサージ機(美濃園への自己搬入、購入店・メーカー・廃棄物処理業者に依頼する)
  • 電動ベッド(購入店・メーカー・廃棄物処理業者に依頼する)
  • パソコン(購入店・メーカー・パソコン3R推進協会・リネットジャパンなどに依頼する)
  • 畳・ユニット畳(購入店・メーカー・廃棄物処理業者に依頼。三分の一、または二分の一に切断すれば美濃園への自己搬入も可能。)
  • 冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、テレビ、エアコン(販売店、リクエストセンター経由で家電リサイクル協会に回収を依頼、指定引取場所に持ち込み)
  • 直径20㎝以上、長さ1m以上の木
  • 2m以上の家具
  • 1m以上のガラス
  • オートバイ(販売店に問い合わせて下さい)
  • ピアノ、エレクトーン、オルガン(販売店に問い合わせて下さい)
  • タイヤ(販売店に問い合わせて下さい)
  • 消火器(販売店に問い合わせて下さい)
  • 耐火金庫(販売店に問い合わせて下さい)
  • 仏壇(販売店に問い合わせて下さい)
  • エンジン付き芝刈り機
  • 石、砂、ブロック、(専門業者に問い合わせて下さい)

などがあげられます。これらのごみは粗大ごみ・不燃ごみ収集では処分できませんのでご注意ください。

香芝市の粗大ごみ・不燃ごみ収集を利用する際の注意点

  • 収集日時の指定はできません。
  • 申し込み内容の変更を希望する場合は、予約した収集日の2日前(土日祝を除く)までに連絡するようにしてください。
  • 収集日の月を申込日として扱いますので、月の後半に申し込む場合はご注意ください。
  • 引越しを予定されている場合、引越し日以降の収集はしてもらえません。
  • 割れている食器や小型家電のような細かいゴミなどは同じ袋(香芝市では指定ゴミ袋はありません。透明・半透明の45リットル以下のゴミ袋をご用意ください。)にまとめて1点のゴミとして出す事ができます。(※片手で持てる重さまで)
  • 棒状のごみを捨てる場合は1mの長さに切るなどして、ヒモで片手で持てる重さに束ねて下さい。(1束1点とカウント)
  • ホットカーペットは1m程度に切ってヒモでまとめて下さい。(※切るのが難しい場合はリクエスト収集をご利用ください)
  • スプリング入りマットレスを処分したい場合はリクエスト収集をご利用ください。
  • ガラス(1mまで)はガラス全面に目張りをしてください。

以上の点に注意してください。

リクエスト収集(特別便)について

リクエスト収集という収集方法が新設されて、これまでに排出が困難だったごみが簡単に処分できるようになりました。リクエスト収集の対象となるのは以下の様なごみです。

  • じゅうたん・マット類(※電線の入ったホットカーペットは対象外)→従来までなら1m程度に切ってから出す必要がありましたが、リクエスト収集であれば折りたたむか巻いた状態で、縦2.5m×横1m×高さ30㎝未満であれば切らずに出す事が可能です。
  • スプリング入りマットレス→従来までならマットレスとスプリングを分解して別にしなければいけませんでしたが、リクエスト収集ならそのまま出す事が可能です。

リクエスト収集は1世帯につき月1回、3点まで利用可能です。

リサイクル収集について

リサイクル収集では小型家具やベビー用品等(電化製品は対象外)を収集しており、収集したリサイクル品はリユースに活用されます。リサイクル収集は月1回3点まで収集してもらえます。

美濃園への自己搬入も可能

粗大ごみ・不燃ごみ回収は1回の収集で6点までしか収集してもらえませんが、焼却場の美濃園(香芝市尼寺615番地)に持ち込む事で一度に大量のゴミを処分する事が可能です。料金は100kgまでが無料で、100kgを超えると10kg毎に123円が掛かります

持ち込み可能な時間は月~金曜日の13時30分~16時30分までになります。(祝日と年末年始は除く)

まず申請が必要

手順としましては、電話での申請ができませんので、まず香芝市役所1階の廃棄物対策課簡易窓口で自己搬入申請を行い、「自己搬入廃棄物搬入指示・証明書」を取得してください。その時に搬入車両のナンバーとおおよその搬入予定重量を伝える必要があります。

持ち込む場合の注意点

持ち込む際は以下の点にご注意ください。

  • 円滑に作業を進めるために、搬入前に「燃えるごみ」、「不燃ごみ・粗大ごみ」、「カン」、「ビン」、「蛍光灯」、「電池」で分別しておいてください。
  • 家具の中身も空にしておく必要があります。
  • 車からの荷下ろし作業は手伝ってもらえません。
  • 家電リサイクル品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、衣類乾燥機、洗濯機)、パソコン、ピアノ、オートバイ、タイヤ、瓦礫、オイルなどの液体、建築廃材、伐根作業後の根などは持ち込めません。
  • 建て替え・リフォーム時に発生した畳は産業廃棄物になるため持ち込めません。
  • 「カン」は一斗缶までの大きさに限ります。
  • スプレー缶は必ず穴を開けておいてください。
  • 蛍光灯と電池は別の透明の袋に入れておいてください。※LED電球は粗大ごみになります。
  • 物干し竿などの棒状のものは1m以内に切断してください。
  • 直径20㎝以上、長さ1m以上の剪定枝は持ち込めませんので切断してから持ち込んでください。
  • 太さ1㎝未満、長さ30㎝以下の剪定枝は可燃ごみになります。太さ1㎝以上から20㎝未満の剪定枝は粗大ごみとなります。
  • 布団などを持ち込む際はヒモで縛る必要はありません。
  • じゅうたん・カーペットは折りたたむか巻いてヒモで縛った状態で縦2.5m×横1m×高さ30㎝未満であれば、切らずにそのまま搬入できます。
  • 本人以外の家族が持ち込みを行う場合は、香芝市廃棄物対策課(0745-77-4189)にご相談ください。
  • 畳は1日6畳分まで搬入可能です。
  • 搬入回数の上限は1日につき5回まで。

自分で処分できるものは香芝市の粗大ごみ・不燃ごみ収集で処分しよう

自分で荷造りを行う男性

以上が香芝市の粗大ごみを捨てる方法のまとめとなります。(最新の情報に関しましては香芝市のホームページをご覧になる事をおすすめします。)

自治体の粗大ごみ収集サービスは税金で運営されているため、非常に安価でごみの処分が可能なので、家の片付けや遺品整理をできるだけ安い費用で行いたいとお考えでしたら、極力粗大ごみ収集サービスを利用する事で、処分に掛かるコストを最小限に抑える事をオススメします。

もし「忙しくて自分では片付けられない」とお困りでしたら、次項でおたすけマックスの片付け業務について詳しく書いておりますので、こちらもご一読ください。

実家・空き家の片付けもスピード対応いたします。

奈良県香芝市で遺品整理に伴う空き家の片付けのご依頼

先日、遺品整理を香芝市のお客様からご依頼いただき、作業をさせていただきました。お電話でお問合せいただきまして、「親族が他界して、空き家になった家を売却するために家の中の不用品や家財道具を回収して欲しい」との事でした。

写真は見積時にお客様の許可を得て撮影させていただいたお部屋の一角の写真になります。写真からわかるように、お遺族の方の生活されていたままの状態で様々な不用品が残されている状態でした。お客様曰く「小物のごみなどは自分で捨てたけど、重たい家具などは自分で運べなくて」とお困りで弊社にお声がけいただけたようです。

弊社の遺品整理士が現地見積時にお部屋の中の不用品を全て確認させていただきまして、正式な見積書を作成させていただき、日程調整後に作業を行わさせていただく事になりました。

作業は2階建て一軒家ですので、弊社スタッフ5名で2日間かかる作業になりましたが、無事予定通りのスケジュールで終了いたしました。

おたすけマックスには遺品整理士が在籍しており、遺品整理と同時に空き家を一軒丸ごと片付ける事が可能です。

全体の作業の流れとしましては、まず家の中にあるものを弊社の遺品整理士が、お客様の思い出に寄り添って必要な物と必要じゃない物で丁寧に仕分けさせていただきます。その後に不用品を種類事に分別し、作業員が搬出する、という形になります。

全ての作業をおたすけマックスが行いますので、お客様の手を煩わせる事はございません。

ハウスクリーニング・仏壇の供養などにも対応

仕分け・分別・清掃・供養、全て一括で対応いたします。

またおたすけマックスは片付け作業だけでなく、片付け後のハウスクリーニングなどにも対応可能ですし、仏壇やご遺族の遺品などの供養・処分など特殊な作業にも対応可能です。単純に遺品を不用品を処分するのではなく、お焚き上げ・供養をしてから適切な形で処分する事が可能です。

お客様が空き家の売却を検討されており、庭の草刈りや害虫駆除などをご希望の場合も対応可能でございます。見積時にご相談いただければ、全ての作業を行った場合の見積を提示させていただきます。

勿論、どれも熟練のスタッフが対応するので、高品質なサービスを提供する事を約束します。加えて、不用品の中にリサイクル・リユース可能な物があれば、買取・無料での引き取り・格安処分が可能になっております。この仕分けを徹底的に行う事によって、作業料金・処分に掛かるコストを業界最安値まで抑える事が可能です。

見積時に「これは買い取ってもらえるかな?」なんて物がございましたら、気軽にお声がけ下さい。

費用に関するご相談も受け付けております。例えばお客様の予算の上限が決まっている場合は、その予算内で可能な片付けプランを提示する事が可能です。ですので、もし「片付けを依頼したいけど予算を大幅にオーバーしてる…」だというお客様もご相談下さい。

「その予算ならここまでの作業は可能です。」といった具合にお客様の経済的な状況も加味した作業プランを提案させていただきます。

まずはお見積りに伺わせていただきますので、0120-550-672までご相談下さい。電話が苦手というお客様にはメール、LINEでの相談も受け付けておりますので、こちらをご利用下さい。弊社の女性オペレーターが誠心誠意、丁寧に対応させていただきます。

おたすけマックスは大阪・兵庫・京都・奈良を中心に不用品回収・遺品整理・ゴミ屋敷の片付け・生前整理・後見人整理・草刈り・害虫駆除・仏壇供養など、幅広いサービスを提供し続けて、創業17年になります。お悩みがありましたら、実績・信頼が十分のおたすけマックスまでご相談下さい。

奈良で不用品回収・片付け業者をお探しならおたすけマックス

Follow me!