【宝塚市】粗大ごみ収集・持ち込みの予約や利用方法

宝塚市の不用品回収ならおたすけマックス

こんにちは。おたすけマックスは即日での作業・見積依頼にも喜んで対応いたします。ご希望の場合は0120-550-672までご相談下さい。電話をいただいてから、最短60分で弊社のスタッフが駆けつけさせていただきます。

本日は宝塚市における粗大ごみの処分方法についてわかりやすく説明させていただきます。この記事を読めば以下の事がわかります。

  • 宝塚市の粗大ごみの申し込み方法
  • 宝塚市にお住まいの方にとって最適な粗大ごみの処分方法

宝塚市の粗大ごみサービスの利用方法

粗大ごみの定義

宝塚市における粗大ごみの定義は

  • 3辺のいずれかが30㎝をこえる物
  • 5㎏以上の物

どちらかに当てはまれば粗大ごみとなります。

ただし以下の物は粗大ごみになりません。

  • 蛍光灯は長さに関わらず不燃小物ごみ
  • 長さ50㎝以内かつ厚み2㎝以内の板状の木材は燃やすごみ
  • 長さ50㎝以内かつ5㎝角いないの棒状の木材は燃やすごみ
  • 剪定した枝は植木ごみ
  • 家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機)は収集不可
  • タイヤ、バッテリ、ガスボンベなどは回収不可

まず自分が処分したいゴミが粗大ごみにあてはまるのかをしっかり確認してください。

宝塚市の粗大ごみサービスに申し込む方法

それでは粗大ごみサービスの利用方法について解説します。

電話で予約する

宝塚市の粗大ごみサービスを利用するには前日12時までに予約・受付センターに予約を行う必要があります。予約は電話予約(電話番号:0797-87-3363)のみで、電話受付時間は年中無休(年末年始を除く)で9時~17時までになります。(※インターネット予約は令和6年度に導入される予定です)

予約時には収集希望日・住所・氏名・電話番号・ごみの品目・個数・ごみを出す場所を伝えて下さい。希望できる収集日は祝日を含む月曜から金曜になります。

粗大ごみ処理券を購入する

電話予約時に処理に必要な金額(1品目につき300円~2700円)を伝えられますので、しっかりメモを取るようにして下さい。そして、収集日までにその分の粗大ごみ処理券・チケットを最寄りのコンビニなどで購入してください。販売所のリストはコチラをご覧ください。

粗大ごみ処理券に必要事項を記入

粗大ごみ処理券を購入できましたら、氏名欄に氏名を記入し、粗大ごみに貼り付けてください。

収集日に粗大ごみを出す

粗大ごみ処理券を貼りつけた粗大ごみを指定された収集日の午前8時までに収集場所まで運び出して下さい。以上が宝塚市における粗大ごみ収集サービスの利用方法になります。

宝塚市の粗大ごみ収集サービスを利用する上での注意点

以下の点に注意してください。

  • 収集日の希望は聞いてもらえますが、時間の指定はできません。
  • 収集する粗大ごみの追加・減少・変更がある場合は前日12時までに連絡して下さい
  • 収集日は祝日を含む月~金曜のみです。土日の収集は行っておりません
  • 家からの搬出・運搬作業は本人の負担になります。
  • 長さ2mを超える粗大ごみは収集できません。
  • 布団は2枚で1点と数えます
  • 座布団は5枚で1点と数えます。
  • 毛布は5枚で1点と数えます。
  • スピーカーは2本で1点となります。
  • 傘は20本までで1点と数えます。
  • すだれは5枚で1点と数えます。

植木ごみを処分する場合

植木ゴミ

宝塚市では植木ごみを園芸用・農業用のたい肥として再利用するために戸別収集を実施しております。収集のためには予約が必要です。収集希望日の前日正午までに予約受付センター(電話番号:0797-87-3363、年末年始以外は年中無休、受付時間:9時~17時)に連絡して予約をとって下さい。植木ごみの収集日は祝日以外の月曜~金曜です。

収集の対象となる植木ごみ

収集の対象となる植木ごみの条件は以下のようになります。

  • 家庭の庭木を剪定したもので、直径5㎝以下、長さ50㎝以下のもの
  • ヒモで縛って一束5㎏以下である事

植木ごみの対象外となるもの

以下のようなものは収集の対象外です。

  • 竹類(竹、笹、これらに類するもの)
  • 解体材(家屋、物置等解体した廃木材・防腐処理又は化学処理したもの等)
  • 紙類、プラスチック類、針金などの金属類、手袋などの布類
  • 市外で発生した剪定枝等
  • 農業、植木業等の事業活動から発生したもの
  • 造園業者などの事業者(社団法人や非営利団体等を含む)が剪定したもの(処理は剪定をした業者に依頼してください)

宝塚市:植木(剪定枝)ごみの戸別収集を実施していますより引用

宝塚市のクリーンセンターに粗大ごみを持ち込む

宝塚市のクリーンセンター(宝塚市小浜1丁目2番15号)に粗大ごみを持ち込む事も可能です。ここではその方法・注意点について説明いたします

申し込み方法

持ち込みを行う前日までに予約を取って下さい。予約は電話予約(電話番号:0797-87-3363)のみで、電話受付時間は年中無休で9時~17時までになります。(平日の午前中は回線が混み合っており、土日祝は比較的空いております。)

予約時に持ち込み希望日、住所、氏名、電話番号、ごみの品目、個数、持ち込みを行う車の車種をお伝えください。

持ち込み可能日

持ち込み可能日:祝日を含む月曜~金曜、第3土曜日

持ち込み可能時間:8時~11時、12時~15時15分

料金について

家庭の粗大ごみを持ち込む場合は10㎏につき90円

事業系一般ゴミは10㎏につき70円。事業系粗大ごみは10㎏につき150円。支払い方法は現金のみです。

持ち込みを行う場合の注意点

以下の点に注意してください。

  • 積み下ろしはご自身で行う必要があります
  • 持ち込みできるごみは粗大ごみのみです。粗大ごみ以外の燃やすごみ、プラスチック類、かん・びん、紙・布、ペットボトル、小型不燃ごみは持ち込めません。
  • 持ち込みできるのは予約した本人か家族の方のみです。
  • 家電リサイクル法対象品目・宝塚市で処理できないごみ(ガスベンベ、灯油石油類、ブロック、土、石)は持ち込めません

宝塚市の粗大ごみ運び出し収集について

高齢者

宝塚市の粗大ごみサービスは比較的安価で粗大ごみの処分が可能ですが、運搬作業は自身で行う必要があります。ですが、高齢者の方などが重たい家具などを一人で運び出すのは難しいかと思います。

宝塚市ではそういった方のために粗大ごみ運び出し収集というサービスを提供しています。

粗大ごみ運び出し収集の対象となる方

下記の3つの条件のどれかに該当する方のみ利用可能です。

高齢者で次の全ての条件に該当する人

  • 65歳以上のひとり暮らしの方
  • ホームヘルプサービスを現在利用している方
  • 介護保険認定の要介護2以上と認定された方

宝塚市ホームページ(2023年※2023年6月時点)

障碍(しょうがい)者で次の全ての条件に該当する方

  • ひとり暮らしの方
  • ホームヘルプサービスを現在利用している方
  • 身体障害者手帳の1級または2級、精神障害者保健福祉手帳の1級を所持する人、療育手帳の重度(A)判定の人

宝塚市ホームページ(2023年※2023年6月時点)

きずな収集サービスを利用されている方

きずな収集とは宝塚市が実施している、親族や身近な人たちによるごみ出しの協力を得ることが難しく、ご自身でごみステーションまでごみを持ち出すことが困難なひとり暮らしの高齢者または障碍(しょうがい)者を対象に、自宅前までごみの回収に伺うサービスです。

粗大ごみ運び出し収集の申し込み方法

粗大ごみ運び出し収集を希望する場合は宝塚市のクリーンセンター業務課(0797-87-7883)に問い合わせてください。問い合わせができるのは本人か親族以外の立会人です。

粗大ごみ運び出し収集の注意点

以下の点にご注意下さい。

  • 申し込み後、運び出しが可能かを確認するために現地調査が行われます。
  • 現地調査時に親族以外の立会人によるお立会いが必要です
  • 立ち会いを出来る人には制限があるので、申し込み時に確認するようにして下さい。
  • 粗大ごみの処分には手数料が必要で、事前に粗大ごみ処理券の購入が必要です
  • 粗大ごみ処理券の購入が難しい場合はその旨を事前にお伝えください。クリーンセンターの職員が当日に現金と引き換えに処理券を渡してくれます。

宝塚市の粗大ごみサービスの利用が難しい場合…

おたすけマックスなら運搬不要・日時指定が可能

以上が宝塚市の粗大ごみサービスの利用条件・注意点になります。料金的には非常にお安いですが、時間指定ができなかったり、収集場所までの運搬はお客様自身で行う必要があります。

また土日の収集はおこなっていないため、平日にお仕事をされている場合は午前8時までに運び出さなければいけないため非常に利用しづらいです。加えて、家電リサイクル対象品などは同時に処分できませんので、引越しなどのタイミングで家具・家電を同時に処分したい人は更に手続きの手間が増える事になります。

もし粗大ごみが運べない、大量の荷物を同時に処分したいという場合は不用品回収業者のおたすけマックスにお任せ下さい。次項からは実際の作業例を挙げながらおたすけマックスの不用品回収サービスについて説明させていただきます。

大型家具の処分もお任せ下さい

先日、宝塚市で不用品回収のご依頼をいただきました。LINEでご相談いただきまして、「現在、実家の片付けを進めており、家の中の不用品や食器棚やその中にある食器などもあるので、全て処分したい。」というご依頼でした。

今回のお客様はLINEでの問い合わせでしたので、LINEで食器棚などの不用品の画像を送信していただき、こちらから作業料金の概算をお伝えして、作業をさせていただく事になりました。

弊社の作業スタッフ3名でお伺いしまして、写真に写っているような食器棚と食器棚の中の食器類や不用品数点を回収させていただき、作業は1時間程度で無事に終了した模様です。搬出時には壁や床を傷つけないように細心の注意を払いながら作業させていただきました。

食器棚のような大型の家具は非常に大きく・重量もありますのでお客様だけで運搬して処分するのは非常に危険です。

宝塚市にお住まいのお客様は宝塚市の粗大ゴミサービスで処分すると、300円から2700円で処分する事が可能です。

市町村の粗大ゴミサービスなら比較的お安く処分できますが、手続きは勿論のこと、所定の位置までお客様自身で運ぶ必要がありますし、搬出時に家の中を傷つけてしまう可能性もあります。また予約の状況によりましては希望の日程での回収が難しい場合もあります。

おたすけマックスならあなたの望む日程で回収に伺う事が可能です。勿論、家の中からの搬出作業もこちらで行わさせていただきます。家具・家電・家財道具の処分でお困りでしたら、是非一度、片付けのプロであるおたすけマックスにお声がけ下さい。

ゴミの分別不要、引越し・清掃などオプション多数

仕分け・処分・引越し・清掃、全て一括で対応いたします。

おたすけマックスをご利用いただければ、食器棚の中にある食器などの処分も一括で対応可能です。仕分け・分別・搬出・処分まで全ておたすけマックスがサポートするので、お客様にしていただく事はございません。電話1本していただくだけで、全ての手続きが完了します。

それ以外にもハウスクリーニングや荷物の運搬や引越し作業にも対応可能で、「実家を片づけたいけど、全てを処分するのではなく、自分の部屋の荷物は今の自分の住居に運んでほしい」なんていうご依頼にも対応可能でございます。

加えて、食器類などのような不用品もリサイクル・リユースが可能な状態でしたら買取・無料引取・格安処分が可能です。もし国内でリサイクルができない物なら、貿易で諸外国に送るなどして、ゴミの量と環境への負担を最小限に抑えられるよう最大限努力させていただきます。

もし不用品の中に高価買取が可能な「お宝」が含まれていた場合は、市町村の粗大ゴミサービスよりも安く・楽に処分する事ができる可能性もあります。これまでにお客様が処分するつもりだった中古カメラを高価買取させていただく事で数万円以上の値引きを実現させた実績がございます。

ですので、「他の不用品回収業者に見積を依頼したのですけど、予算オーバーだった…」なんていうお客様もまずはご相談下さい。お客様の経済的状況を加味してお見積りを作成させていただきます。

作業料金に関しましては、不用品のサイズ・量・状態・階段作業の有無・家具の解体作業の有無などによって変わってきます。

見積・相談・出張は全て無料ですので、是非気軽に電話(0120-550-672)、メール・LINEでご相談下さい。不用品一点の処分依頼から「家の中の家財道具一式を処分したい。」なんていうお依頼まで全て対応可能ですので、気軽にお声がけ下さい。

宝塚市で不用品回収をするならおたすけマックス

Follow me!