交野市の粗大ごみ申し込み・持ち込みの方法【2023年】

こんにちは、おたすけマックスのweb担当の者です。本日もおたすけマックスはスタッフ一同元気に稼働しております。本社の尼崎近辺や現場近辺での依頼なら最短30分で駆けつける事が可能です。勿論、尼崎以外でも対応エリアにお住まいのお客様からのご依頼にも喜んでお受けいたします。
即日での作業・見積をご希望のお客様は0120-550-672までご相談下さい。日程・料金だけの問い合わせも大歓迎です。まずはご相談下さい。
この記事を読むと以下の事がわかります。
- 交野市の粗大ごみ・有料粗大ごみ・臨時ごみ・持ち込みルール
- 交野市で最適な粗大ごみの処分方法
- 1. 家具・家電・粗大ゴミなら年中無休で即日引き取りが可能です。
- 2. 交野市の粗大ごみ収集サービスについて
- 2.1. 粗大ごみを処分する
- 2.2. 有料粗大ごみ
- 2.3. 粗大ごみ・有料粗大ごみの申し込み方法
- 2.3.1. 電話で申し込む
- 2.3.2. FAXで申し込む
- 2.3.3. インターネットで申込む
- 2.3.4. ごみを出す
- 2.4. 特別有料品目
- 2.5. 臨時ごみサービス
- 2.5.1. 交野市の臨時ごみサービスの申し込み方法
- 2.5.2. 交野市の臨時ごみサービスの料金
- 2.5.3. 交野市の臨時ごみサービスの注意点
- 2.6. 四交クリーンセンターに持ち込む
- 2.6.1. 四交クリーンセンターへの申し込み方法
- 2.6.2. 四交クリーンセンターへ持ち込んだ場合の料金
- 2.6.3. 四交クリーンセンターへ持ち込む際の注意点
- 3. 粗大ごみが運べない、予定が合わないならお任せ下さい
- 4. 一軒家を丸ごと片づける事も可能です。
家具・家電・粗大ゴミなら年中無休で即日引き取りが可能です。

先日、交野市で不用品回収のご依頼をいただきました。写真は作業前に撮影させていただいた物になります。「断捨離をしたいので、家電・家具・その他不用品を全て持って行って欲しい」というご依頼でした。
インターネットで不用品回収業者を探していて、「youtubeで動画などを公開していて信頼できそう。」という理由でご依頼いただけたようです。
写真のスーツケースなど、他にも家具・家電を一括で回収させていただきました。お客様は家電に関しては買取をご希望でしたが、年式が古かったため残念ながら処分費をいただいての引き取りとさせていただきました。
それでもお客様には「家がだいぶスッキリしました。ありがとうございました」と喜んでいただけました。
作業完了後にお客様とお話をさせていただく時間があったのですが、「最初は交野市の粗大ごみサービスで処分しようと思っていたけど、交野市の粗大ごみサービスは月1回5点までしか回収してもらえないし、家電リサイクル対象品目は回収してもらえないので不用品回収業者さんにお願いする事にしました。」と仰っておりました。
たしかに自治体の粗大ゴミサービスはお安い費用で処分が可能ですが、個数制限などの様々な制約があります。次の項からは交野市の粗大ごみ収集サービスについて詳しく見てみましょう。
交野市の粗大ごみ収集サービスについて

交野市の粗大ごみ収集サービスは粗大ごみ(無料)、有料粗大ごみ(有料)に分かれています。どちらも処分するには予約が必要で、一世帯で粗大ごみ・有料粗大ごみあわせて月1回5点まで排出する事が可能です。
粗大ごみを処分する
交野市では排出時の大きさが・長さが1m未満のもの・交野市が指定する品目以外のものは粗大ごみになります。指定品目に関しましては、交野市ごみ出しマニュアルをご覧ください。
交野市で粗大ごみ扱いになる一例としては以下の様な物が挙げられます。
- 食器類・調理器具・陶器類
- 1m以下の電化製品類。(アイロン、ドライヤー、トースター、オーディオ類)
- 日用品・趣味用品類(傘・物干し竿・トランクケース・楽器)
- 1m以下の家具類
- 直径20㎝以下かつ長さ100㎝未満の木枝・剪定枝・庭木・切り株
- 直径20㎝以下かつ長さと幅が100㎝未満の木材・板切れ
- 直径5㎝以下かつ長さ100㎝未満・厚さ0.3㎝以下の鉄パイプ
- 直径1㎝以下かつ長さ100㎝未満の鉄筋
- 厚さ0.3㎝以下かつ幅100㎝未満・長さ100㎝未満の鉄板
交野市の粗大ごみを処分する際の注意点は以下のようになります。
- 45リットル以下の無色・白色半透明ポリ袋に入れるか、長さ1.5m以下のヒモでくくって出してください。
- 無料ですので、粗大ごみ処理券は必要ありません。ただし、紙などに油性ペンで受付番号・氏名を書いて粗大ごみに貼り付けて出して下さい。
- 傘・物干し竿・ほうき・モップ、柄のついた掃除用品に関しましては1m以上でも粗大ゴミで排出する事が可能です。
- 割れ物や包丁のような先の尖ったものは紙で包んでから危険と書いて出すようにしてください。
- 電化製品のバッテリー・電池などは抜いてから出すようにしてください。
- 家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、乾燥機)、パソコン、処理困難物は回収してもらえません。
有料粗大ごみ
高さ・幅・奥行のどれかが1m以上のもの・指定品目に該当すものは有料粗大ごみ扱いになります。名前通り有料粗大ごみを処分したい場合は料金が掛かりますので、予約後に粗大ごみ処理券を購入する必要があります。
料金は300円~1800円になり、大きさに応じて下記のように価格が変わります。
- 1辺が1m以上のもの→300円
- 2辺が1m以上のもの→600円
- 3辺が1m以上のもの→900円
交野市:有料粗大ごみ一覧より引用
交野市で有料粗大ごみとして扱われるものは以下の様なものです。
- 高さ・幅・奥行が1m以上のもの
- 炊飯器
- 電子レンジ
- 掃除機
- 直径5㎝以下かつ長さ100㎝以上200㎝以下の枝・剪定枝・庭木・切り株
- 直径(厚さ)5㎝以下かつ長さと幅が100㎝以上200㎝以下の木材・板切れ
- 直径5㎝以下かつ長さ100㎝以上200㎝以下・厚さ0.3㎝以下の鉄パイプ
- 直径1㎝以下かつ長さ100㎝以上200㎝以下の鉄筋
- 厚さ0.3㎝以下かつ幅100㎝以上200㎝以下・長さ100㎝以上200㎝以下の鉄板
有料粗大ごみの注意点は以下のようになります。
- 有料粗大ごみはごみ袋に入れないでください。
- 解体して出す場合は1.5m以下のひもでくくって出して下さい。
- 電化製品のバッテリー・電池などは抜いてから出すようにしてください。
- 指定品目は解体しないで原型のまま出すようにしてください。
- 家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、乾燥機)、パソコン、処理困難物は回収してもらえません。
粗大ごみ・有料粗大ごみの申し込み方法
交野市で粗大ごみ・有料粗大ごみを処分したい場合はどちらも予約が必要です。粗大ごみ収集日の1か月前の水曜日の9時から1週間前の17時までに、電話・FAX・インターネットで予約を行う必要があります。(インターネット予約は24時間申し込み可能です)
収集日は月1回しかなく地域ごとに決められており、どの地域も水曜日限定となっております。お住まいの地域の収集日はこちらで確認下さい。
電話で申し込む
電話で申し込む場合は粗大ごみ予約受付センター(電話番号:072-891-5374)に電話してください。受付時間は祝日を含む月曜から金曜の9時~17時となっております。予約時に氏名・住所・処分したい粗大ごみの品目・サイズ・数量などを伝えると、収集日・排出場所・受付番号を伝えられますので、メモの用意をしておいて下さい。
FAXで申し込む
FAX申し込み(072-893-1170)は聴覚障がい・音声障がい・言語障がいのある方のみ申し込む事ができます。申込日・氏名・住所・あなたのFAX番号・品目名・サイズ・個数を書いて送って下さい。サイズが1m以上の有料粗大ごみを申し込む場合は1m以上が何辺あるかも書いて下さい。
インターネットで申込む
インターネット予約はこちらから行えます。ただし以下の点に注意してください。
- インターネット予約は2019年4月以降に電話で交野市の粗大ごみ収集を申し込んだある方しか利用できません。
- 交野市の品目一覧表に該当する品目が無い場合は電話(072-891-5374)で申し込むようにしてください。
ごみを出す
予約が済んだら必要な分の粗大ごみ処理券を最寄りのコンビニやスーパーなどで購入して下さい。排出時は以下の点をご確認下さい。
- 粗大ごみ→紙に油性ペンで氏名・受付番号を書き粗大ごみに貼り付ける。
- 有料粗大ごみ→粗大ごみ処理券に予約時に伝えられた受付番号・氏名・品目名・収集日を油性ペンで書き、有料粗大ごみに貼り付ける。
準備ができましたら、指定された収集日の午前8時45分まで収集場所に出してください。収集場所までの運搬作業は自身で行う必要があります。
特別有料品目
以下のものを処分する場合は特別有料品目になりますので環境事業所(072-892-2471)へ電話予約を行ってから直接持ち込んでください。
品目 | 料金 |
エンジン月草刈り・芝刈り(燃料オイル無しのみ) | 1点につき1800円分の処理券が必要 |
車いす(折りたためない手動のもの) | |
車両用ルーフボックス(長さ205㎝、幅90㎝まで) | |
スプリングマットレス(幅140㎝超えるもの) | |
ソファーベッド(金属骨組・スプリング有) | |
ダンベル・バーベルシャフト・ボーリングの球 | 1点につき600円分の処理券が必要 |
鎖・チェーン類 | 5キロごとに300円分の処理券が必要(1つあたり最大30㎏まで) |
コンクリートブロック(物干し台の土台含む) | |
レンガ・コンクリートレンガ・漬物石(自然石は除く) | |
ダンベル・バーベルプレート・鉄アレイ |
交野市ごみ出しマニュアルより引用
臨時ごみサービス
粗大ごみ・有料粗大ごみサービスは一か月に5点しか処分できませんが、引越しなどで大量に粗大ごみを処分したい人もいらっしゃるかと思います。そういう方には交野市の臨時ごみサービスの利用がオススメです。
臨時ごみサービスでは粗大ごみ・有料粗大ごみ・資源ごみを一度にまとめて処分する事が可能です。
交野市の臨時ごみサービスの申し込み方法
臨時ごみサービスは収集希望日の1か月前から前日の16時までに電話(072-892-2471)・FAX(※聴覚・言語・音声障がいのある方用、072-893-1170)で予約を行う必要があります。申し込み時に収集希望日・ごみの品目・点数・大きさ・長さを伝える必要があります。家具などを処分したい場合は事前にサイズを測っておくようにしましょう。
予約受付時間は祝日を含む月~金曜の8時45分~17時です。(年末年始を除く)
収集運搬日は祝日を含む月曜・火曜・木曜です。(年末年始を除く)
交野市の臨時ごみサービスの料金
交野市の臨時ごみサービスの料金は以下の様になります。
1 収集運搬基本料金 1200円 2 ポリ袋(45リットル以下)・ひもくくり(1m以下)・
有料粗大ごみではないもの合わせて5点で300円
以後、5点ごとに300円3 有料粗大ごみ 1点につき300円~1800円
交野市:臨時ごみより引用(※2023年6月時点)
上記の1+2+3の合計金額が臨時ごみの料金になります。料金の支払いは現金のみになり、当日職員さんに直接支払ってください。
交野市の臨時ごみサービスの注意点
交野市で臨時ごみサービスを利用する際は以下の点に注意してください。
- 家の中からの搬出作業・収集場所までの運搬作業はお客様負担になります。
- 収集に立ち会って、現金で料金を支払う必要があります。
- 収集時間の指定はできません
- 収集時間は収集前日の16時以降に連絡があります。
- 粗大ごみは45ℓ以下のポリ袋に入れるか、1.5m以下のヒモでくくって下さい。バラバラの状態だったり食品・洗剤が残っている場合は収集してもらえません。
- 特別有料品目・処理困難物・家電リサイクル対象品目・パソコン・自転車・畳・蛍光管・生ごみなどは収集できません。
四交クリーンセンターに持ち込む
粗大ごみ・有料粗大ごみを四交クリーンセンター(大阪府交野市大字私市3029-1)に持ち込んで処分する事もできます。
四交クリーンセンターへの申し込み方法
四交クリーンセンターに持ち込む場合は持ち込みを行う前日までに電話予約(電話番号:072-893-0505)が必要です。予約時に氏名・住所・電話番号・ごみの内容を伝えて下さい。
予約受付時間は土日祝・年末年始を除く月曜~金曜の9時~17時になります。
持ち込み可能な時間は日祝・年末年始を除く9時~12時・13時~16時までになります。(土曜日も持ち込めます)
四交クリーンセンターへ持ち込んだ場合の料金
四交クリーンセンターへ粗大ごみ・有料粗大ごみを持ち込んだ場合の料金は以下のようになります。
1 ポリ袋(45リットル以下)・ひもくくり(1m以下)・
有料粗大ごみではないもの合わせて5点で300円
以後、5点ごとに300円2 有料粗大ごみ 1点につき300円~1800円
交野市:持込ごみより引用
1+2の合計金額が料金になります。料金の支払いは交野市の粗大ごみ処理券で行いますので、料金分の粗大ごみ処理券を購入して貼らずに持ち込み時に渡して下さい。
四交クリーンセンターへ持ち込む際の注意点
四交クリーンセンターへ持ち込む際は以下の点に注意してください。
- 粗大ごみは必ず45リットル以下のポリ袋に入れるか、1.5m以下のヒモでくくってまとめてください。バラバラだと持ち込めません。
- 持ち込めるごみの長さ制限は2m以下となっています。
- 持ち込み車両の制限は2tまでのダンプ・トラックです。
- 同一申込者の1日の搬入回数は3回までとなっています。
- 持ち込めるのは申込み本人か同居の家族の方に限ります。
- 持ち込み時に交野市在住を証明する本人確認書類(運転免許書)の提示が必要です。
- 遺品整理などで同居していない親族の方が持ち込みを行う場合は四交クリーンセンターにご相談下さい。
粗大ごみが運べない、予定が合わないならお任せ下さい

以上が交野市の粗大ごみ処分の方法になります。粗大ごみ・有料粗大ごみ・臨時ごみ・持ち込み、どれもお安く処分が可能ですので、ご自身にあった方法をお選び下さい。ただし、どの処分方法も日時指定が難しかったり、重たい家具もご自身で運ばなければいけません。
もし「引越しの日程に合わせて回収に来てほしい」、「一軒家の荷物を全て処分したい」といった事でお困りでしたら不用品回収業者のおたすけマックスにお任せ下さい。
「不用品回収業者に頼むと料金が掛かりそう。」とご不安のお客様もご安心下さい。
おたすけマックスでは製造から5年以内の家電、骨董品・カメラ・貴金属などでリサイクル・リユースが可能な状態の商品なら買取・無料での引き取り・格安での処分が可能となっております。その買取額を処分費から差し引く事で、他の不用品回収業者よりもお安い値段で作業を行う事も可能となっております。
家具の買取に関してもたくさんご相談いただくのですが、昨今はamazon・ニトリさんで新品の家具を買われる方が多く、中古家具を買われる方がほとんどいらっしゃらないのが現状でして、家具の買取は難しいのが現状です。ですが、稀にブランド物・アンティーク家具などで再販が可能な家具もございますので、是非一度ご相談下さい。
一軒家を丸ごと片づける事も可能です。

またおたすけマックスでは不用品回収以外の作業も対応可能でございます。例えば、一軒家を丸ごと片づけるとなった場合、様々な種類の残置物が家に残されているかと思います。その中には捨てたくない貴重品や分別が必要なゴミなども含まれているケースが多いです。
また空き家の売却などを検討している場合は、物件の原状回復を希望されるお客様もいらっしゃるかと思います。

おたすけマックスでは貴重品のそういったお客様のために、貴重品の捜索・仕分け、ゴミの分別、粗大ゴミの搬出・処分、ハウスクリーニングなどを一括で行う事が可能です。
またご家族が他界した場合や、長年放置して空き家がゴミ屋敷化している場合などでも対応可能でございます。「こんなケースでも対応してもらえるかな?」と思っていても、気軽にご相談下さい。
詳しくは、気軽に電話(0120-550-672)までご連絡下さい。電話が苦手というお客様にはメール、LINEでの相談も受け付けておりますので、こちらをご利用下さい。データで写真を送っていただければ、おおよその見積額を提示する事が可能です。
家電などの処分でしたら品番や年式をお伝えくだされば、対応がスムーズになります。弊社の女性オペレーターが誠心誠意、丁寧に対応させていただきます。
「不用品の量が多く、口頭・メールで伝えるのは大変」というお客様はご連絡いただければ、弊社の営業マンが現地まで伺って、その場で査定させていただきます。即日対応は勿論の事、最短30分で現地まで駆けつけさせていただきます。
勿論、見積・相談・出張、全て無料となっております。キャンセル代も掛かりませんので、お気軽にご連絡下さい。