家の片付けと不用品回収はおたすけマックス

片付け+解体工事
親切格安丁寧
まとめて格安解決

創業17年。実績2万件
独自の仕分 コスト削減
届出もサポート
call:0120-550-672
メールでお見積りLINEでご相談

家の片付けから解体工事まで
プロが全てサポートするので
事前の準備は不要です

仕分け
分別
処分
解体
電話1本でまとめて解決

実家・空き家を負動産
から価値ある資産へ

老朽した空き家
老朽化した空き家を放置し続けると、価値が下がるだけでなく近隣トラブルに繋がる可能性もあります
  • 空き家を相続したが使い道がなく維持コストが掛かるので処分したい
  • 空き家になった実家を売却したいが建物が古いため解体しないと売れないと言われた
  • 空き家が老朽化しており近所からの目が気になる
  • 実家を整理したいが不用品が大量にあって何から始めれば良いかわからない
  • 不用品処分から解体工事までまとめて解決したいがどの業者に頼めば良いかわからない
  • 自治体から補助金が支給される内に家を解体したいけど、難しくてわからない。
  • 空き家がゴミ屋敷化しており解体した方が良いよ不動産屋に言われた

この様に空き家・実家の処遇に関するお悩みは多岐に渡ります。日本全体の空き家率は2023年時点で13.8%にあり、少子高齢化の影響でこれからも空き家率は増加していく事が予想されます。弊社ではこれまでに様々なお客様からご依頼をいただいて来ましたが、全ての依頼に共通するのは、皆さん「何から手を付ければ良いかわからない」とお困りになっている事です。「家を解体工事して売却する」というのは人生で一度経験するかしないかの出来事です。お困りになるのは当然だと思います。ましてや自分の幼少期を過ごした実家を解体するというのは精神的に負担にもなります。弊社では経験豊富なスタッフがそういったお客様の気持ちにしっかり寄り添い、人生の新しいステージに踏み出すサポートをさせていただきます。

家屋解体のビフォーアフター

荷物処分から解体までサポートするので事前準備不要で家を売却する事が可能。

家屋整理から解体まで
プロに丸投げで解決

基本的に解体工事を行う場合は、施工開始までに家具・家電・日用品・照明器具・カーテンなどは全て処分しておく必要がございます。浴槽やシステムキッチンなどの入居時に既に備え付けられていた設備や建築廃材は産業廃棄物となり、解体工事業者で処分可能なので、そのまま残しておく事が可能です。

解体業者に家財道具など、全ての不用品の処分を依頼する事が可能な場合もありますが、多くの解体業者が全てのごみを産業廃棄物として処分するため、費用が高額になりがちです。

そのため、解体工事前にできる限り自分で処分する方が費用が安くなります。片付けから解体工事までの基本的な流れを図にしますと、以下の様になります。

①貴重品仕分け

②ごみの分別

③ごみの処分

④家電リサイクル対象品処分

⑤ライフラインの停止

⑥解体業者の選定

⑦近隣挨拶

⑧解体工事施工

仮にご自身で家を片付けてから、業者に解体工事を依頼すると仮定しますと、以下の様な手順になるかと思います。

  • まずは残したい貴重品類、思い出の品、価値があるものなどを仕分けしていきます。家の中に「不要な物だけ残す」事で片付けがスムーズになります。価値があるもの、買取が期待できるものは以下の様な方法で処分するのが良いでしょう
    • リサイクルショップに買取を依頼する方法です。宅配買取で家まで買取に来てくれる業者もいるので、利便性が高く、買い手が現れるまで待つ必要がありません。ただし買取金額は安くなる傾向があります。
    • フリマアプリ(ヤフオク、ジモティー、メルカリなど)でご自身で売却する方法です。自分で値段を決められるので、リサイクルショップなどの査定金額よりは高く売れる可能性があります。ただし、買い手が現れないリスクも考慮する必要がありますので、時間に限りがある方には向きません。また、出品や発送もご自身で行う必要がありますので、その手間も考慮する必要があるでしょう。
  • 家に残った不要なごみを自治体の分別ルールに則って分別して行きます。
  • 分別したごみを自治体の収集スケジュールに則って処分していきます。注意点は以下の通りです
    • 指定された収集時間までにごみを出す必要がありますので、頻繁に実家・空き家に通う必要があります。
    • 自治体によっては粗大ごみ収集などは事前予約が必要になある場合もございます。
    • 多くの自治体のごみ収集は土日に収集業務は行っていないので、平日にごみ出しを行う必要があります。平日に仕事をされている場合は仕事を休むなどのスケジュール調整が必要になります。
    • 基本的に家電リサイクル対象品目(冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコンなど)は自治体のごみ収集では処分できません。
    • 自治体のごみ収集は家からの運び出しはサポートしてくれませんので、家からの運び出し作業などは全て自分で行う必要があります。
    • ごみ処理場に直接持ち込む事も可能ですが、家からの運び出し、運搬作業、処理場での荷下ろしはご自身で行う必要があります。
    • 仏壇、ピアノなどは自治体によっては収集してもらえない可能性もあります。そういった場合は別で専門業者・不用品回収業者などに回収を依頼する必要があります。
  • 家電リサイクル法指定品目を処分します。考えられる方法は以下の通りです。
    • 過去に購入した販売店に依頼する。
    • 買い替える場合は買い替えを行う販売店に引き取りを依頼する事も可能です。
    • 郵便局でリサイクル料金を支払ってから、最寄りの指定引き取り所に持ち込む。家電リサイクルの指定引き取り所はこちらで検索できます。
    • 自治体のよっては家電リサイクル法指定品目の回収業務を有料で行ってる地域もあります。
    • 購入から日が浅い家電の場合はリサイクルショップで買取してもらえる可能性もあります。
    • 不用品回収業者に処分を依頼する事もできます。
  • 家の中の不用品を処分したら、電気・ガス・インターネット・電話などのライフラインの契約を停止します。ただし水道の停止は解体工事業者と打ち合わせをしてから行うようにしてください。と言いますのも、水道は解体業者が粉塵防止のための散水に使う事が多いからです。
  • 解体業者を選び、契約します。もし補助金の申請をご検討されている場合は、必ず補助金を申請してから解体業者と契約してください。順番を誤ると補助金が申請できない可能性があります。
  • 解体を行う前に、近隣の方への挨拶・工事内容の説明が必要になります。解体業者によっては代理で行ってくれる場合もあります。また、解体前に道路使用許可・建設リサイクル法の届出・アスベスト調査結果の報告などが必要になりますが、基本的に解体業者が代理で行ってくれますので、施主様(依頼主)は基本的に委任状にサインをするだけになります。
  • 解体工事が始まったら、基本的に施主がする事はありませんが、近隣トラブルなどで対応を迫られるケースもありますので、解体業者とは密に連絡を取り合った方が良いでしょう。
実家の不用品処分で困っている女性
不用品の分別・搬出・処分を全て自分で行うのは非常に大変です

以上が片付けから解体工事までの手順になります。あくまで一例になりますが、自分で片付けてから解体工事を行うという事が「簡単な事ではない」という事がわかっていただけたかと思います。しかも、「実家・空き家を解体したい」とお考えになるのは勤労世代が多く、平日は仕事をされている方が多いです。そういった方が、現地に通いながら片付け・ゴミ出しなどを行うのは大変です。もしそういった事でお悩みでしたらおたすけマックスの不用品回収+解体工事サービスをご利用ください。

おたすけマックスの片付け+解体工事サービスでは、片付け作業は不用品回収業者の専門スタッフが行い、解体工事は解体工事専門のスタッフが対応します。そのため分別処分、現在のお住まいへの荷物移動・引越し、貴重品の捜索、仏壇・遺品の供養、解体前の工事届出サポート、近隣挨拶、アスベスト調査、防音作業など、起こりうる全てのニーズ全てに対応しています。お客様の手を煩わせる事は一切なく、お客様が100%満足できるプランを提示する事が可能です。

仕分け・分別・処分・解体、全て一括で対応いたします

コスト削減で解体費用が安い

分別解体の様子
解体工事を行う際には、建材の種類ごとに分別しながら解体を進めていきます

おたすけマックスの不用品回収+解体工事サービスは費用の安さも魅力の一つです。おたすけマックスでは解体作業を進めて行く際に、建材ごとに廃棄物をわけながら解体する分別解体と呼ばれる方法で作業を進めていきます。木材や金属のようなリサイクル可能な廃棄物は有価物と呼ばれ、それぞれを適切にリサイクルするため、廃棄物の処理費用を大幅に削減する事が可能です。

また解体を依頼する際に不動産会社・ハウスメーカー・工務店などに相談する方が多いかと思います。ですが、こういった中間業者を経由してしまうと余分なコストが掛かってしまう事が多いです。おたすけマックスに直接ご依頼いただく事で余計な費用を削減する事に繋がります。

コスト削減イメージ
コスト削減を徹底

また、おたすけマックスは不用品回収業者ですので、解体工事前のお片付けサービスも万全の体制でご提供させていただきます。解体工事前のごみ処分をご検討になっているお客様の中には「ゴミの処分にできるだけお金をかけたくない」とお考えのお客様も多いかと思います。おたすけマックスでは現地見積時に「このごみはお客様の方で自治体のごみ収集で処分していただければ、〇〇円値引きできます」といった感じで、お客様のご要望に合わせて最適な不用品回収プランを提示する事が可能です。

加えて、お客様から回収させていただいた荷物・不用品の中に再販可能な物がある場合はお買取りも可能です。骨董品、陶芸品、アンティーク品、貴金属類、家電などで状態・年式が新しいものはお買取させていただき、その買取料金を全体の作業料金から差し引かせていただきます。フリマアプリへの出品やリサイクルショップへの持ち込みよりも手間なくご利用いただけるため、現地に足を運ぶ時間がないお忙しい方にもおすすめです。

買取事例

エアコン

国産エアコン


12000
一眼レフ

一眼レフ


2500
剣道防具

剣道防具


6000
レトロカメラ

レトロカメラ


18000
国産液晶テレビ

国産液晶テレビ


3000
国産冷蔵庫

国産冷蔵庫


4000
鉄道模型

鉄道模型


1500
国産洗濯機

国産洗濯機


3500
アンプ

アンプ


5000
ヤマハ製ギター

ヤマハ製ギター


10000
スピーカー

スピーカー


22000
年代物トミカ

年代物トミカ


15000

※買取額は時期や商品の状態によって変動します。
見積・相談は無料ですので気軽にご相談ください。

矢印
解体前の片付け費用
大幅に削減
車両のサイズ 片付け料金の目安
軽トラ 29800円~
ハイエース 49800円~
2トントラック 79800円~
3.5トンパッカー車 149800円~

※表の料金は買取による値引きも想定した金額になり、解体工事の費用は含まれておりません。
作業料金は荷物の量・現場の状況によって変動します。見積・相談は無料ですので気軽にご相談下さい。

近隣トラブル対策も万全

防音シートに覆われた解体現場

解体工事を行う際に注意しなければいけないのが近隣トラブル対策です。各自治体で近隣住民への事前告知・静音作業の徹底・作業時間帯の配慮などがルール付けられており、値段が安いという理由だけで解体業者を選ぶと、予期せぬ近隣トラブルに巻き込まれる可能性があります。おたすけマックスでは近隣住民への丁寧なご挨拶はもちろん、防音シートを用いた静音作業、散水などによる防塵対策、必要な行政への届出など全てをサポートさせていただきます。

解体工事には全く同じ作業内容の現場というものは存在せず、木造・鉄筋・鉄骨造といった建物構造の違いだけでも解体方法が変化するため、柔軟に現場の状況に対応する必要があります。弊社には多くの解体実績があり、経験豊富なベテランスタッフが在籍しておりますので、スケルトン解体、手壊し解体、連棟住宅の切り離し工事、外壁補修工事、外構工事など、難易度の高い工事も高い品質で行う事が可能です。迅速・丁寧に作業を行う事で、お客様だけでなく近隣の皆様からも喜ばれる解体業者を目指しております。

切り離し解体工事の現場

解体作業の進捗状況は
逐一報告させていただきます

解体途中の現場写真

おたすけマックスでは遠方にお住まいで「なかなか現場を見に行く事ができない」というお客様のために、解体作業の進捗状況を現場の画像も添えてメールで報告する事も可能です。また近隣の方との細かいやり取りなども報告させていただきます。お客様のご希望に合わせて対応させていただきますので、見積時にご希望をお伝えください。

​石綿含有建材調査者在籍
アスベストもお任せください

アスベスト調査

法律の改正により延べ床面積80㎡以上の解体工事を行う場合は、アスベスト調査と報告が義務化されました。おたすけマックスはアスベスト調査に必要な資格である「建築物石綿含有建材調査者」が在籍しておりますので、アスベスト調査・報告・除去作業も一括で行う事が可能です。アスベストに関する費用・作業の流れについては現地見積時に丁寧に説明させていただきます。

全て作業料金に
含まれているので安心

仕分け

仕分け

分別

分別

不用品回収

不用品回収

搬出

搬出

運搬

運搬

アスベスト調査者

アスベスト

届出・挨拶

届出・挨拶

解体工事

解体工事

相談・出張・見積・キャンセル料金、全て無料。即日・格安でご対応。
家の片付けと解体工事をお考えならおたすけマックス。

call:0120-550-672
メールでお見積りLINEでご相談
お客様の喜びの声がたくさん届いています。

お客様から喜びの声が
たくさん届いています

大阪府 女性 F様

動画インタビューにもご協力いただき
ありがとうございました。
(クリックで再生します。)

長年空き家になっていた一軒家と倉庫の片付けをさせていただきました。作業日数が10日間にものぼる大がかりな作業になりましたが、貴重品の捜索、仕分け、ゴミの分別など全て弊社で対応させていただきました。

作業完了時にはお客様から「個人では絶対にできない作業なので頼んで良かったなと思いました。」と感謝の言葉をいただきました。ご利用いただきありがとうございました。

大阪市 男性 M様

男性のイラスト

大阪市の解体現場

大阪市の解体現場
担当者から一言:上の写真は大阪市のお客様から、木造2階建て一軒家の不用品回収と解体工事依頼をいただいた時の写真になります。「相続した実家が空き家化しており、解体して土地を売却したい。」というご理由で弊社にご依頼いただけたようです。ご親族の生活されていたままの不用品などが残っていたので、それらを1日掛けて運び出し処分し、その後に解体工事を行う事になりました。

不用品回収に関しましては、お客様から「できるだけ費用を抑えたい」というご要望がございましたので、お客様の方で運び出しが可能なサイズのごみに関しましては、大阪市のごみ収集を利用して捨てていただくようにお願いさせていただき、ベッド・タンス・ソファーなどのお客様の方で運び出しが困難な大型家具類や、自治体のごみ収集で処分が難しい家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、洗濯機、冷蔵庫)のみを弊社で処分させていただく事になりました。おたすけマックスではお客様のご予算に合わせて最適・最安のプランを提示させていただきますので、予算に限りがあって費用が心配なお客様もご安心ください。

また不用品回収後の解体工事に関しましては、角地にある物件で人通りが非常に多い場所でしたので、交通整理のガードマンを配置するなど万全を期した状態で解体作業を行いました。基本的に今回の家屋は前述しました通り木造なのですが、写真でわかりますように建材の一部にレンガが使用されており、これらは木材とは別に分別してから適切に処分させていただきました。レンガは再利用ができない廃棄物ですので、廃棄物処理費用が他の建材より高くなってしまいます。それでも有価物のリサイクルなどを併用する事で全体の作業費を抑える事ができましたので、結果的にお客様に喜んでいただけました。

京都市 女性 H様

男性のイラスト

京都市東山区の解体現場

京都市東山区の解体現場
担当者から一言:京都市のお客様から解体工事のご依頼をいただきました。今回の物件は連棟住宅といって、隣の家と共有壁で繋がっている状態で、解体を行うために切り離し工事という壁を分離させる工事が必要になりました。まず切り離し工事を行う際は隣家の方の書面を用いた同意が必要になり、切り離し後の隣家補修についても打ち合わせを行う必要があります。なにより切り離し工事は共有壁を切断する際に高度な技術を求められるため、経験豊富な解体業者に依頼する必要があります。弊社には何度も切り離し工事を経験した専門スタッフが在籍しておりますので、作業品質の高い解体工事業をお探しでしたら弊社までお声がけください。

作業風景動画

弊社のスタッフが真心を込めて
作業をしている様子を是非ご覧下さい。

創業17年、信頼される解体工事業者を目指します

代表からの挨拶

代表の写真1
近隣への挨拶

解体工事前の近隣への挨拶なども、
弊社のスタッフがサポートさせていただきます。

この度はおたすけマックスのホームページをご覧いただきありがとうございます。おたすけマックスは信頼される不用品回収業者を目指して設立され、解体工事部門立ち上げに伴い、この不用品回収+解体工事サービスを提供する事になりました。

日本の空き家率は少子高齢化の影響で年々上昇しており、核家族化の影響も加わって、空き家化した実家の処遇に悩んでいるお客様からのご相談が年々増えていると感じています。そういったお客様に満足していただくために、解体工事部門を立ち上げ、多くのお客様に「何から手を付けて良いかわからなかったので助かりました。」といった喜びの声をたくさんいただいております。とはいえ、解体工事の需要が増すにつれ低品質な作業を行う業者も増えており、それに対応するために解体工事に関する法令は年々複雑化しております。建築物除却届、建設リサイクル法の届出、特定建設作業の届出、Gビズ申請など複雑な手続きをしなければなりません、加えて近隣住民への配慮も高いレベルで求められるため、解体業者選びは非常に重要です。弊社ではお客様がストレスなく解体工事を終えられるよう最大限努力させていただきます。もし解体工事業者をお探しでしたらおたすけマックスにお任せください

おたすけマックス

代表取締役  白坂雄二

サービス一覧

不用品回収

不用品回収

お部屋の荷物・家財道具などをまるごと回収する事が可能です。搬出・家具の解体なども弊社で対応可能です。

遺品整理

遺品整理

業界歴10年以上のベテラン遺品整理士がお客様のご要望をお聞きして、最適な作業プランを提示いたします。

引越し

引越し

全国への引越しに対応いたします。同時に不用品回収も可能ですので、荷物を減らしてお得に引越しを行えます。

ゴミ屋敷片付け

ゴミ屋敷片付け

ゴミ屋敷・汚部屋の片付けもゴミの分別作業からサポートさせていただきます。空き家の片付けにも対応可能です。

解体工事

解体工事

不用品回収から解体工事までを格安で一括対応可能。スケルトン工事・外構工事もお任せください。

ハウスクリーニング

ハウスクリーニング

賃貸退去前のお部屋の清掃・原状回復・特殊清掃もお任せください。残置物撤去と併せて行う事も可能です。

後見人整理

後見人整理

被後見人の方にとって悩みの種になりがちな、荷物処分・残置物の撤去・貴重品捜索も弊社で対応いたします。

生前整理

生前整理

親族に迷惑をかけないように、家の荷物処分・断捨離・身辺整理をお考えなら弊社にお任せ下さい。

仏壇・神棚供養

仏壇・神棚供養

実家の片付け時に問題になりがちな、仏壇の供養・処分もお任せ下さい。専属のお坊さんが対応します。

オフィス家具処分

オフィス家具処分

産廃やオフィス家具・事務用品などの事業系のゴミの処分も一括で対応します。再販可能なOA機器は買取も可能です。

立会い不要サービス

片付け後の和室

「大阪の実家を片付けたいけど、東京に住んでいて難しい」という方のために、立会い不要でご実家を片付けます。

自由なオプション

自由なオプション

様々なサービスをお客様のご都合に合わせて、組み合わせる事が可能です。見積時にご希望をお伝えください。

最短1日で見積書作成

電話対応

STEP1

まずは気軽にご相談下さい

電話・メール・LINEで気軽にご相談下さい。解体予定現場の住所・建物の構造なども併せてお伝えください。

見積風景

STEP2

現地にて無料見積

現地にてお見積させていただき、現地見積後に正式な見積書を作成させていただきます。図面・配置図・謄本などをご用意いただけますと、対応がスムーズになります。

作業風景

STEP3

作業開始

見積の金額にご納得いただけましたら、契約を結んでから作業開始となります。解体工事が完了するまで3~4週間が掛かります。

完工

STEP4

完了

解体工事終了後に取り壊し証明書を発行いたします。

解体工事業者の選び方
それぞれのメリット・デメリット

解体業者の選び方

解体工事を依頼する際に「どの業者に依頼すれば良いのかわからない」とお悩みになる方は多いかと思います。そこで、各業者に依頼するメリット・デメリットについてまとめましたので、ご一読ください。

不動産会社に依頼した場合

不動産会社に解体工事を依頼するメリットとデメリット

家屋を解体して土地を売却したいと思っている場合は、不動産会社に依頼するケースが多いと思います。

不動産会社のメリット

不動産会社に解体工事を依頼するメリットは、解体工事後に土地の売却サポート、土地の活用方法に関するサポートなどが受けられる事でしょう。その地域の住宅事情を熟知した業者に依頼すれば、解体工事後の土地を資産として有効活用できる可能性が高まります。

そもそも古家付き土地として売却可能なのであれば、解体工事を行う必要はありませんので、売却を検討されている方は物件の不動産価値を把握するためにも、一度は不動産会社に相談する事をオススメします。

不動産会社のデメリット

当然ながら不動産会社が解体工事を行うわけではないので、不動産会社から親しい解体工事業者を紹介される形になるかと思います。そうなると、解体工事業者から不動産会社へ紹介料といった形で余計な中間マージンが発生するため、解体費用が割高になる可能性があります。ただし「不動産会社が付き合いのある解体業者を紹介してくれる。」とポジティブに考える事もできます。紹介料も信頼できる解体業者に依頼するための必要な経費と考えられる方なら、不動産会社に解体工事を依頼する事を検討されても良いでしょう。

また不動産会社によっては、三者で現場立ち合いする事もなく、解体業者に全ての作業を丸投げするケースもあるため、事前に「どういう段取りで解体工事を進めて行くのか?」を確認する方が賢明です。

ハウスメーカーに依頼する

ハウスメーカーに解体工事を依頼するメリットとデメリット

建て替えを検討されている場合はハウスメーカーに依頼する事を検討される方が多いでしょう。

ハウスメーカーのメリット

ハウスメーカーは解体後の新築工事も一括して行うため、工期の管理が容易になります。解体工事と新築工事を別の業者に依頼した場合は、各業者に自分自身で連絡を取って日程を調整する必要が出てきます。仮に解体工事の工期が延びた場合は、自分で新築工事を行う業者に「解体の工期が延びる」という旨の連絡をしなければいけないわけです。ハウスメーカーに一括依頼すれば、そういった手間は必要ありません。

またハウスメーカーに依頼するメリットとしてもう一つ挙げられるのが、住宅ローンに解体費用も含める事ができるという点にあります。基本的に解体と新築工事を別の業者に依頼した場合は、解体費用を住宅ローンに含める事はできません。解体費用を住宅ローンに含めたい方はハウスメーカーに解体工事を依頼する事を検討した方が良いでしょう。

加えて、不動産会社に依頼した場合と同じく、ハウスメーカーの認定した解体業者を紹介してもらえるため、悪徳業者に出くわす可能性が限りなく低いというのもメリットと言えるでしょう。一概には言えませんが、一般的には「ハウスメーカー > 解体業者」という力関係になっていることが多いです。そのため解体業者側としては「トラブルを起こせば、ハウスメーカーとの提携契約を打ち切られてしまうかもしれない」という意識を持っており、このような緊張感が作業品質の向上につながる可能性もあります。

ハウスメーカーのデメリット

ハウスメーカーは不動産会社と同じく自社で解体工事を行う事はまずないと言えるでしょう。そのため、こちらも仲介紹介料という名の中間マージンが発生する可能性が高いです。

また窓口がハウスメーカーになるケースだと、解体業者と直接連絡を取りづらいのもデメリットと言えるでしょう。基本的に「依頼主→ハウスメーカー窓口→解体業者窓口→現場作業員」という伝言ゲームのようになるので、解体に関する細かい指示が現場まで伝わらずに作業後の仕上がりがイメージと違う形になる可能性はあります。

加えて、ハウスメーカーに解体工事を依頼した場合は新築工事のスケジュールを前提に解体スケジュールも組まれる場合が多いため、解体業者側から見ると非常に短い工期で解体工事を完了させる必要があるため、解体工事の質が下がってしまう可能性も否めません。解体工事において質が下がるという事は近隣トラブルの発生や、事故リスクの増加に直結します。

解体工事業者に依頼する

解体工事業者に解体工事を依頼するメリットとデメリット

最後に直接解体工事業者に依頼した場合のメリットとデメリットです。

解体工事業者のメリット

解体工事業者に依頼するメリットは、まず第一に余分な費用が掛からない事が挙げられます。前述しました通り、不動産会社もハウスメーカーも仲介手数料が発生するので、解体費用が割高になりがちです。直接解体工事業者に依頼すればそういった事態は避けられます。仲介手数料の相場が10%~30%で実質の解体費用が200万円と仮定すると、20万円~60万円の差が出るわけです。この価格差は非常に大きいと思います。

またご自身で解体業者とやり取りをする形になるので、リクエストを伝えやすいというのもメリットです。例えば「近隣挨拶をしてから作業をしてほしい」といったご希望も、解体業者に直接伝えれば基本的に対応してもらえます。また解体工事は地中から障害物が出てきたり、緊急の対応を求められる事態に出くわす事も多いです。そういったケースでも、解体業者と直接やり取りをしている事でスムーズに対応する事が可能です。

最後にこれは自治体のルールにもよりますが、補助金の申請が解体業者に直接依頼しないと受けられないケースがあります。地域によっては解体工事補助金の申請条件に「地元の解体業者でないといけない」とルールを設けているケースもあります。そのため補助金の利用を検討されている方はルールをよく確認された方が良いでしょう。

解体工事業者のデメリット

解体工事業者を利用するデメリットとしては、業者選びが大変という事です。解体工事業者は日本全国にたくさん存在しており、その全てが優良業者というわけではありません。技術の低い業者や対応の悪い業者に出会ってしまい、あなたが損害を被る可能性も無いわけではありません。

ですので解体業者に直接依頼する場合は、複数の解体業者に見積を依頼して対応の良い業者を選ぶなど、ご自身で優良解体業者かどうかを見極める努力が重要になります。見積を依頼する際の注意点としましては「一括査定サイト」や「相見積サイト」などを利用しない方が良いという事です。なぜなら解体業者は成約した場合にこういったサイトに手数料を払う必要がありますので、マージンが掛かってしまうため料金が割高になってしまいます。ご自身で信頼できる解体業者を数社ピックアップして、直接見積を依頼する事をオススメします。

お悩みなら弊社までご相談下さい

以上が、各業者に依頼するメリットとデメリットになります。ご自身の状況を踏まえてベストだと思う業者に依頼するようにしましょう。もしあなたが解体業者に直接解体工事を依頼したいとお考えなら、弊社にお声がけください。「他の業者に見積を依頼したけど予算オーバーだった」なんていう方からのご依頼も大歓迎です。できる限りお客様に予算・ニーズにあった最適なプランを提示させていただきます。

9年連続優良事業所と認定
call:0120-550-672
メールでお見積りLINEでご相談

よくある質問

Q 家の解体前にどこまで片付ければ良いのですか?
A 解体工事をスムーズに行うためには、解体工事を行うまでに家の荷物を全て処分して、入居前の状態にしていただくのが理想です。もし、お忙しくてご自身で片付けるのが難しいというお客様の場合は、おたすけマックスの解体工事サービスでは片付け作業からサポート可能ですので、気軽にご相談ください。リサイクル家電・仏壇・物置といった、お客様の方で処分が難しい荷物も弊社で処分が可能です。
Q 解体工事までにこちらでやらなければいけない事はありますか?
A 請負契約書作成の段階で、電気・ガス・電話などライフラインの停止手続きはお客様ご自身で行っていただく必要があります。その際には必ず「解体工事を行う」という旨を伝えてください。水道に関しましては工事中も散水などで利用しますので、完工後に停止手続きをお願いしております。
Q 期限が決まっており、早めの対応を希望しております。解体工事が完了するまでどれくらいの時間が掛かりますか?
A 作業規模にもよりますが、一般的な木造一軒家で2週間~4週間前後を要します。手続きなども必要になりますので、期限日などが設けられている場合はできる限り早めにご相談ください。
Q 解体工事の見積をお願いしたいのですが、何か用意するものはありますか?
A 建物の住所・構造(木造・鉄骨造・RC造など)・階数・延床面積・築年数などをお伝えいただきますと、見積時の対応がスムーズになります。また図面・配置図・登記簿などもご用意いただけますと幸いです。
Q 追加料金が掛かる事はありますか?
A 基本的には、お渡しする見積書に記載された金額が請求金額の全てとなります。ただし、躯体解体後に地中埋設物などの予期せぬ障害が発見された場合には、その時点で別途お見積書を作成し追加費用をご案内させていただきます。
Q 補助金を利用して解体工事を行いたいのですが、対応していただけますか?
A 補助金の申請手続きはお客様ご自身で行っていただく必要がありますが、申請に必要な資料の作成や完了後の写真撮影などについては、無料でサポートさせていただきます。

即日対応可能

【片付け+解体工事サービス】の対応エリアは大阪・京都・兵庫・奈良になります。不明な点がございましたら、見積時に営業マンから丁寧に説明させていただきます。

見積・相談・出張は全て無料ですので、まずは電話・メール・LINEで気軽にご相談下さい。

    問い合わせフォーム

    (1営業日以内に担当の者より
    ご連絡差し上げます。)

    見積金額100%保証

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号必須

    郵便番号(住所自動入力)必須

    都道府県必須

    市区町村以降(番地は任意)必須

    お問い合わせ内容必須

    個人情報の収集および利用について(プライバシーポリシー)

    個人情報は、その利用目的をお知らせして、ご本人の同意が得られた上でご提供頂きます。ご提供頂いた個人情報は、お知らせした利用目的の範囲を超えて利用しません。サービスのご利用に際して当社に個人情報を提供された場合には、本規定にご同意いただいたものとみなしますので、本サービスをご利用の前に必ずご一読ください。

    おたすけマックス(以下「当社」といいます。)は、個人情報保護法をはじめ個人情報保護に関する関係諸法令、および主務大臣のガイドラインに定められた義務を守るとともに、以下の方針によってお客様の個人情報の保護に努めます。

    1
    個人情報の収集
    当社は、お客様の個人情報を収集するときは適正な手段で取得します。また、あらかじめお客様に同意いただいた以外の目的で取り扱うことはいたしません。(法令により例外として扱われる場合を除きます。)

    2
    個人情報の提供、開示および訂正・利用停止等
    当社は、以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。
    01.情報開示や第三者への提供についてお客様の同意がある場合
    02.裁判所や警察等の公的機関から、法律に基づく正式な照会を受けた場合
    03.当社のホームページ上でのお客様の行為が、当社の権利、財産やサービス等に損害を及ぼす可能性があり、それらの保護のために、必要と認められる場合
    04.生命、身体または財産の保護のため緊急に必要で、お客様の同意を得ることが難しい場合
    当社は、個人情報の開示、利用目的の通知をお客様が希望されるときは、法令の規定により適切に対応いたします。なお、個人情報の開示については当社が定める規定により費用をお客様にご負担いただきます。
    当社は、お客様より、個人情報の訂正、利用停止等のお申し出があったときは、法令の規定によりお申し出がお客様本人からのものであることを確認した後に、遅滞なくその調査を行い、訂正・利用停止等を行います。

    3
    おたすけマックスでは、ヤフー株式会社をはじめとする第三者が提供する広告配信サービスを利用するため、当該第三者がクッキーなどによってユーザーのおたすけマックスへの訪問・行動履歴情報を取得、利用している場合があります。当該第三者によって取得された訪問・行動履歴情報は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。
    ユーザーは、第三者が提供する広告配信サービスのオプトアウト手段により、取得された訪問・行動履歴情報の広告配信への利用を停止できます。
    ・ヤフー株式会社:https://btoptout.yahoo.co.jp/optout/index.html

    4
    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。


    当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
    おたすけマックス
    〒661-0953 兵庫県尼崎市東園田町4-95-14共栄ビル2階A号
    TEL:0120-550-672
    メール:support@otasukemax.com

    相談・出張・見積・キャンセル料金、全て無料。即日・格安でご対応。
    家の片付けと解体工事をお考えならおたすけマックス。

    call:0120-550-672
    メールでお見積りLINEでご相談