【東大阪市】粗大ごみの持ち込み・回収の申し込み方法

粗大ごみの処分方法をプロが解説します

東大阪市はおたすけマックスの東大阪営業所があるというのもあって、弊社の中でもトップクラスで依頼が多いエリアになります。客層も非常に幅広く、単身でお住まいの学生さんから、一戸建ての遺品整理をご希望のお客様まで、非常に幅広い客層からご相談をいただいている印象です。

本日は引っ越し時などに悩みの種になりがちな、ゴミの処分方法についてわかりやすく説明させていただきます。誰しもがゴミの処分にお金や労力を掛けたくないはずです。ですがちゃんと正しい方法で処分しないと、引っ越し当日に頭を抱える事になったり、予想外の出費に繋がったりするものです。

この記事を読めば、「自分に適した粗大ごみの処分方法がどれか?」理解できるようになっておりますので、どうか最後までご一読いただきますよう、お願い申し上げます。

悩みの種になりがちな大型ごみ・家電リサイクル対象品目

引っ越しの荷造りをする男性

引っ越しなどの際に一番悩みの種になりがちなのは、大型ごみと家電リサイクル対象品目の処分方法でしょう。ここでは大型ゴミと家電リサイクル対象品目の処分について掘り下げて書きたいと思います。

東大阪市における大型ごみとは

東大阪市においては粗大ごみは「大型ごみ」という言葉で表現されます。そして大型ごみの定義とは、最大の辺、または直径が30㎝以上の物と定義されております。例を挙げますと、食器棚や婚礼家具、家電リサイクル対象品目以外の家電、例えば電子レンジ・掃除機などが挙げられます

収集にかかる費用は以下のようになります。

3辺(高さ、幅、奥行き)の合計が3m以下のもの→400円

3辺(高さ、幅、奥行き)の合計が3m以上のもの→800円

家電リサイクル法対象品目とは

一方、家電リサイクル法対象品目というのはエアコン、テレビ(ブラウン管式、液晶、プラズマ)、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機などが含まれます。これらは特定家庭用機器再商品化法と言いまして、有用な部品を再利用し、なるべく廃棄物を減らさなければならないといった旨の法律の対象商品に指定されており、自治体の収集サービスでは処分できません。

収集にはリサイクル料金と収集運搬料金が掛かり、品目ごとに処分費が違います。

これを読んで、多くのお客様が「なんで大型ごみと家電リサイクル法対象品目が引越し時の悩みの種になるの?」とお思いになったかと思います。それでは次項で、大型ごみ回収サービスと家電リサイクル法対象品目の具体的な処分方法について説明させていただきます。

東大阪の大型ごみ収集サービスの利用方法

困っている女性

ここでは東大阪市の大型ごみ収集サービスの利用方法を説明いたします。

予約が必要

まず大型ごみ収集サービスを利用するのが初めてというお客様は電話(072-962-5374)で申込みを行う必要があります。インターネット予約は、平成30年2月以降に電話で一度でも申し込まれたお客様で、住所などに変更がない方のみが利用できます。

受付時間は日曜日~金曜日(祝日も含む)の午前9時から17時までになります。(土曜日・年末年始以外。)

申し込む前に注意すべきは、一回の申し込みで受け付けてもらえる個数は10点までとなっています。

例外として、畳は一回の申し込みで2枚までとなっています。

それ以外にも下記のような例外があるので注意が必要です。

  • 布団、座布団、クッションなどの寝具類は、5枚までならひもで束ねる事で1点とカウントされます。
  • すのこ、ベニヤ板、ふすまなどの板状のものは、5枚までひもで束ねる事で1点とカウントされます。
  • パット、竿、ゴルフクラブなどの棒状のものは、10本までひもで束ねる事で1点とカウントされます。

電話が繋がりましたら下記の項目を確認されますので、紙などに書き起こしておくのが良いでしょう。

  • 電話番号、氏名、住所
  • 戸建て住宅か集合住宅
  • 収集車が通ることができるか
  • ごみの品目、大きさ、個数

そうすると、オペレーターの人が次の項目を伝えてくれます。これもしっかりどこかに記録しておきましょう

  • 収集日
  • 受付番号
  • 収集手数料
  • ごみを出す収集場所

大型ごみ処理券を購入

オペレーターの人に伝えられた収集手数料分の大型ごみ処理券を購入下さい。取扱店舗は東大阪市内の指定のコンビニ(ファミリーマート、ミニストップ、ローソン、セブンイレブン)になります。取扱店舗には「大型ごみ処理券取扱店」ステッカーが貼っています。取り扱ってない店舗もあるのでご注意下さい。

(※令和5年3月末日で郵便局での大型ごみ処理券の取り扱いが終了しました。)

購入したら、申し込み時に伝えられた収集日と受付番号を記入して、申し込まれた大型ごみに貼り付けます。

家から運び出して終了

申し込み時に伝えられた、午前9時までに指定場所まで運び出してください。収集に立ち会う必要はありませんので、これで大型ごみの処分は終了になります。

家具などを処分するなら大型ごみ収集サービスがおすすめ

電話をしている女性のイラスト

30㎝以上のゴミの処分をご検討中でしたら、まずは東大阪市の大型ごみ収集サービスのご利用をご検討下さい。以下が大型サービスのメリットとデメリットになります。

大型ごみサービスのメリット

なんといっても非常にお安い費用で処分が可能な事がメリットです。三辺の合計が3メートルを超える大型家具でも800円で回収してもらえます。

大型ごみサービスのデメリット

一回に処分できる上限が10点までとなっており、収集場所までの運搬作業はお客様自身で行う必要があります。また日時の指定もできません。

事前に予約する必要がありますので、急に「明日引越しなので回収に来てほしい」と思っても利用するのは難しいですが、時間に余裕があって、「家の中の荷物を断捨離したい」・「徐々に減らしていきたい」という方には非常にオススメです。

家電リサイクル法対象品目の処分方法

冷蔵庫の画像

次に引っ越し時のゴミ捨てで問題になりがちな家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、洗濯機、乾燥機、冷蔵庫)の処分方法です。前述しました通り、こちらは自治体の粗大ごみサービスでは回収してもらえません。

処分方法は下記のようになります。

新しい商品を購入される方購入した販売店に依頼してください(リサイクル料金・収集運搬料金が必要です)
以前に購入した販売店がわかる以前に購入した販売店に依頼する(リサイクル料金・収集運搬料金が必要です)
指定引き取り先へ持ち込める方事前に郵便局で家電リサイクル料金を支払って、下記の指定引取先に持ち込んで下さい。

日本通運(株)大阪東支店 大阪市鶴見区焼野3-2-24(06-6911-3892)
日本通運(株)大阪南支店 八尾倉庫 八尾市神武町2-24(072-991-2957)
持ち込みができない方事前に郵便局で家電リサイクル料金を支払って、許可業者に回収を依頼してください。

東大阪清掃事業協同組合(06-6783-0053)
営業時間:月~金曜の9時~15時

注意点としましては、販売的に依頼できない場合は、お客様自身で郵便局に行ってリサイクル料金を支払う必要があります。処分料金はメーカーによって異なりますので、郵便局に行く際にはメーカーと型番をしっかり控えてから向かうようにしましょう。

家電リサイクル法指定品目以外に回収してもらえないゴミ

家電リサイクル法指定品目以外にも東大阪市では処分できないゴミもあるので注意が必要です。下記がそのリストになります。詳しくは「保存版 ごみの分け方・出し方」をご覧ください。

  • ガスボンベ、シナー、薬品類、ガソリンなどの油類
  • 土、砂
  • 物干し台などのコンクリート製品
  • バーベルのような鉄材
  • タイヤ
  • 原付、オートバイ
  • エンジン、モーター付き機械
  • 自動車とその部品
  • バッテリー、発電機
  • 電動クルマイス
  • ソーラーシステム
  • 金庫
  • ピアノ
  • 物置・温室
  • シャッター
  • 浴槽、洗面台、流し台
  • 介護用ベッド

上記リストに含まれる製品などはお客様自身で販売店や専門の業者に引き渡す必要があります。

大型ごみを持ち込む場合

東大阪市では大型ごみを東大阪都市清掃施設組合(072-975-5341)に直接持ち込む事でも処分可能です。

大型ごみ以外にも下記のようなごみも持ち込み可能です。

  • 引っ越しにともなうごみ
  • 地域のイベント・行事によって排出されたごみ
  • 庭木の手入れなどにより大量に出た場合
  • 事業所などから排出された一般廃棄物(産業廃棄物は受け付けていません)

上記のようなケースで排出されたごみも持ち込み可能となっています。

逆に以下のようなごみは持ち込みできません。

  • 家電リサイクル法対象品目
  • パソコン本体、デイスプレイ
  • 建築廃材
  • 危険物(農薬、消火器、ガスボンベ、バッテリー、塗料、灯油、シンナー、廃油、薬品類)
  • 処理困難物(オートバイ、自動車及び付属品、タイヤ、ピアノ、ワイヤーロープ、金庫、バーベル、浴槽、便器、流し台、太さが7㎝以上の生木、コンクリート製の物干し台、鉄筋など)
  • 産業廃棄物
  • 事業所から排出される紙製・木製以外の粗大ごみ
  • テープ状・ロール状のもの

上記リストに含まれているものは持ち込み不可となっています。基本的に東大阪市のゴミ収集サービスで処分してもらえないゴミは持ち込みでも処分してもらえません。東大阪市で持ち込み前にしっかり確認するようにしましょう。

持ち込み手順は以下のようになっています。

持ち込み予約をする

お電話で最低でも2日前までに予約を取る必要があります。持ち込み予定日の2週間前から予約可能なので、引っ越しシーズンに持ち込みをご検討中でしたら、なるべく早めに予約するようにしましょう。

予約受付時間は月~金曜日の9時~16時(祝日は除く)になります。

持ち込み可能な時間は平日(月曜~金曜)の12時45分~15時30分、祝日(月曜~土曜)の9時30分~11時30分と12時45分~15時30分になります。土曜日が祝日の場合でも持ち込み可能です。(事業系ごみは平日のみ搬入可能です)

予約時間と持ち込み可能時間は違いますので、間違えないように気を付けて下さい。

予約時には住所・氏名・電話番号・ごみの排出場所・搬入車両の種類・ごみの内容・搬入予定日などを聞かれます。必要事項を伝えると予約受付番号を伝えられますのでメモの用意をしておいてください。(持ち込み時に必要になります。)

事前に分別を行う

予約が済みましたら、搬入前にしっかり分別をしておく必要があります。なぜなら施設内でおろす場所がゴミの種類によって異なるからです。

ですので車にゴミを積み込む時には「粗大ごみ・電機製品・金属が付いているもの」と「それ以外のもの」に分けて積む事を念頭に置いておいてください。

それ以外にも注意点が幾つかあります。

  • マッチや花火は発火防止のため、水に浸しておいてください。
  • リチウムイオン電池による火災防止のために、出来る限りスマホや家電類の電池を外して下さい。外せない場合は他の物とわけて、施設内の回収BOXに入れるようにしましょう。
  • 畳は1日1回15枚まで
  • 木片は太さ10センチ以下(角材は対角線で10㎝以下、生木は7㎝以下)、長さ1m以下に切る
  • 板は厚さ3センチまで
  • 絨毯・カーペットは1m以下に切りひもで縛って下さい。
  • ガス・石油器具は灯油・ガス・電池を抜き取って下さい。
  • 祝日は事業系ごみは受け付けていません
  • ごみ飛散防止のために車の荷台にシートを掛けてください。

東大阪都市清掃施設組合に持ち込みをする

分別が済みましたら、予約した日時に施設に持ち込んで下さい。持ち込み時の注意点は以下のようになります。

  • 予約時に伝えられる予約受付番号が必要です。
  • ごみの排出場所確認のため公共料金などの領収書が必要です。
  • 車検証を持参する必要があります。
  • 他人のごみを持ち込む事はできません。
  • 運転免許証等の本人確認書類が必要です。
  • 安全のため2人以上で持ち込む必要があります。
  • ごみ以外のものは積まないようにする。
  • 最大積載量3000キロ以下、全長6.3m以内の車両で持ち込まなくてはいけません。
  • 搬入量は1日につき3台以内。

料金を支払う

持ち込み料金は一般ゴミ・粗大ごみが10キロにつき90円小動物(死犬・猫など)は1個につき1000円になります。計量後にお支払いとなります。

以上が東大阪市における粗大ごみ持ち込みのルールです。車をお持ちで、家族などに手伝ってもらえる環境の方には非常にオススメの処分方法です。

引越しごみ、臨時ごみサービスを利用する場合

困っている女性

前述しました持ち込み処分はお客様自身で車などを用意して運ぶ必要がありましたが、「自分でごみを運ぶのは難しい…」という方もいらっしゃるかと思います。そういった方は東大阪市の一般廃棄物収集の許可を得た業者に回収を依頼する事も可能です。

引越しごみ・臨時ごみサービスが利用可能なのは以下のような条件になります。

  • 引越しに伴うごみ
  • 地域行事・イベント開催などのごみ
  • 庭木の手入れなどで大量にごみが出た場合

東大阪市の許可業者一覧は以下のようになります。

番号許可業者名
(代表者氏名)
住所電話番号
1株式会社布施清掃
(山形 康樹)
東大阪市足代1丁目3番14号06-6721-1680
2有限会社堤野建設
(神田 宗紀)
東大阪市下小阪1丁目5番8号06-6721-7019
3関西興業株式会社
(寺沢 玉惠)
東大阪市長瀬町1丁目3番7号06-6783-6458
4株式会社中塚産業
(中塚 忠吉)
東大阪市大蓮南3丁目7番6号06-6736-1661
5株式会社広田清掃
(野村 益夫)
東大阪市箱殿町6番44号072-982-2000
6株式会社枚岡環境
(藤原 健司)
東大阪市水走4丁目7番14号072-965-2469
7株式会社石川環境開発
(菊川 光康)
東大阪市日下町3丁目1204番地072-982-7117
8有限会社今里開発
(北田 廣義)
東大阪市本庄西1丁目4番29号06-6745-5894
9有限会社髙間興業
(髙間 次美)
東大阪市横枕7番13号072-962-0450
10株式会社尾立衛生
(尾立 元重)
東大阪市近江堂1丁目10番15号06-6725-2402
11株式会社布施興業
(白坂 悦夫)
東大阪市高井田西2丁目2番4号06-6782-5443
12株式会社宝
(西條 紀子)
東大阪市渋川町3丁目8番12号06-6721-0384
13株式会社丸石興業
(石川 義博)
大東市北条6丁目1番24号072-877-4743
14株式会社西興業
(石川 基次)
東大阪市善根寺町5丁目1番35号06-6722-1871
15寿興業株式会社
(石川 実保)
東大阪市長瀬町2丁目13番B-813号06-6727-4548
16株式会社石川興業
(秋山 竜太)
東大阪市長瀬町2丁目10番22-507号06-6736-1471
17株式会社阪本清掃
(金子 純子)
東大阪市島之内1丁目4番30号072-966-7799
18株式会社西田清掃興業
(西田 勝)
大阪市鶴見区諸口6丁目7番18号06-6911-9933
19株式会社春芽 Harume
(春芽 信義)
東大阪市四条町10番5号072-961-7314
20大東衛生株式会社
(渡部 敏弘)
大阪市東成区大今里西1丁目19番38号06-6971-7339
21有限会社中谷商事
(竹迫 豊秋)
東大阪市下六万寺町2丁目5番23号072-986-1991
22東大阪流通興産株式会社
(西田 正治)
東大阪市本庄中2丁目4番3号06-6747-7082
23株式会社シノハラ環境
(篠原 健一)
東大阪市昭和町8番24号072-982-0425
24株式会社古澤
(古澤 典宏) 
八尾市青山町4丁目7番13号072-992-6158
25株式会社大登衛生
(徳原 和彦)
東大阪市渋川町3丁目1番22号06-6728-7735
26大都クリーン株式会社
(木村 修市)
大阪市生野区巽東4丁目10番40号06-6721-5383

ただし、業者さんによってサービス内容が千差万別ですので、「どこまでこちらの要求に対応してくれるか?」が変わってくる可能性があります。

どこに依頼すればいいかわからない、という場合は東大阪清掃事業協同組合(06-6783-0053・受付時間は月~金曜の9時~15時)に問い合わせてみるのが良いでしょう。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収業者の作業風景

最後の処分方法としましては、不用品回収業者に依頼する事で処分してもらう事が可能です。不用品回収業者とは自治体の粗大ごみサービスとは違い、民間で運営されているゴミ回収業者さんになります。

不用品回収業者を利用するメリット

まず不用品回収業者を利用するメリットとしましては以下のようものが挙げられます。

  • 予約状況にもよるが日時指定が可能。
  • 家具・家電・事業系ごみ(産業廃棄物収集運搬業の許可を取得している業者に限る)など様々なゴミを一括で回収してくれる。
  • 自治体の収集サービスと違い、分別もしてくれる。
  • 家からの運び出しもしてくれる。
  • 業者によっては、家具の解体、引越し作業、遺品整理、ハウスクリーニングなどの幅広いサービスに対応しているので、複数の業者に頼む必要がない。
  • 再販できる物なら買い取ってくれる可能性もある。
  • 無料で見積に来てくれる業者もいる。

以上がメリットになるかと思います。

不用品回収業者を利用するデメリット

対してデメリットは以下のようなものが考えられます。

  • 料金が自治体の回収サービスより割高
  • たくさんの不用品回収業者が存在するため、作業の質や対応などがピンキリである

以上の2点がデメリットとして考えられます。

1つ目の料金に関しましては、税金で運営されている自治体のごみ収集サービスと違い、不用品回収業者は民間で運営されている業者ですので、これは致し方ないかと思います。

その代わり、「幅広いサービスを一括で対応してくれる。」という強みがあるので、例えば一戸建ての荷物を全て処分して、その後にハウスクリーニングもして、一部の荷物を引越しして欲しい…なんていう方は不用品回収業者に頼んだ方が良いでしょう。

2つ目の「作業の質や対応などにバラつきがある」という点は注意が必要です。

実際に「不用品回収業者を利用してトラブルに見舞われた」という実例が幾つもございます。トラブルの実例を挙げますと、「追加料金を請求された」や「作業がいい加減だった」や「回収した不用品を不法投棄された」などが挙げられます。

そうならないためにも、依頼する前にしっかり優良な不用品回収業者を見極める必要があります。

優良な不用品回収業者を選ぶためのポイント

では実際に優良な不用品回収業者を見極めるためのポイントをお教えします。優良な不用品回収業者を見極める上で重要なのは…

  • 無料で見積に来てくれる
  • 見積書の作成もしてくれる
  • 追加料金に関する事項がホームページにしっかり明記されている
  • SNSなどで情報を公開している
  • スタッフの写真がホームページに掲載されている

この5点です。これらについて詳しく説明させていただきます。

必ず現地見積を依頼しましょう

1つ目の見積に関してですが、不用品回収業者に作業を依頼する前には、まず現地見積を依頼するのが基本です。お客様も当日に作業料金を幾ら払うかわからないのに、依頼するのは不安だと思います。そうならないためにも、現地見積を依頼して、作業料金を確定させておくのは重要です。仮に無料で見積に来てくれないような業者だったら、依頼しない方が良いでしょう。

その見積の際の接客の態度なども重要です。スタッフの所作は会社全体の仕事に対する意識が現れます。

もし「引越しをするので、今日中に回収に来てほしい」といったケースで事前見積が難しい場合は、電話で申込みを行う際にしっかり「処分したい品目」と「その品目のサイズ」、「階段作業の有無」、「家の前に車は停められるか?」など条件や現場の状況をしっかり伝えて、作業料金を確定させてから依頼しましょう。

その際に「もし条件が合わない場合はキャンセルは可能か?」、「キャンセル料金は掛かるか?」なども併せてしっかり聞いておく事も重要です。

見積書を作ってしっかり書面に残しましょう

また2つ目の見積書をしっかり書面で作成してくれるかも重要です。口答で見積を行うような業者には注意が必要です。なぜなら書面に残さない事で、作業後に理由をつけて追加料金を請求しようとしている可能性もあるからです。見積書を作成してくれるかは申し込み時にオペレーターの人に聞けば教えてくれるので、それを参考にすれば良いでしょう。

できるだけ安く費用を抑えたいというお客様は複数の優良業者をピックアップして、同時に見積を依頼するのが良いでしょう。そうすれば多少なりとも作業に掛かるコストを抑える事が可能になるでしょう。

積み放題には注意

3つ目の追加料金に関してですが、まず「軽トラック積み放題○千円!」といった内容が書かれている場合は注意が必要です。普通に考えて軽トラックに荷物を一杯積んで数千円で済むはずがありません。軽トラですと、だいたい安くて2万円、満杯に積んで5万円くらい掛かるとみて良いでしょう。

ホームページに書かれている金額は「○○円から」という意味で書かれているケースが多いので、あまりホームページに書かれている金額は鵜呑みにしない方が良いでしょう。追加料金を請求されないためにも、前述したように見積を取り、見積書を作成してもらえる業者を探しましょう。

情報を公開しているかチェック

4つ目、5つ目は少し似ているかもしれませんが、これも重要だと思います。要は「自社の情報を一般に公開しているか?」なのですが、基本的に作業風景などをYoutubeなどで公開している業者は、自社のサービスに自信があるから公開しているわけですので、これも一定の参考になると思います。

それに依頼する側もどんな人が来るかわからないと不安だと思います。そういった意味も含めてチェックしておいた方が良いでしょう。

逆にホームページの画像がフリー素材ばかりだったりして、自社の作業スタッフ・作業風景の画像が一枚も載ってないようなホームページだと注意が必要です。また会社概要などに「代表者の写真・挨拶・メッセージが掲載されているか?」などもチェックした方が良いでしょう。

以上が優良不用品回収業者を選ぶ時に注意すべきポイントになります。もし「選ぶのが難しい」という場合は我々おたすけマックスにお任せ下さい。次項から作業事例をまじえながらおたすけマックスのサービスを説明させていただきます。

不用品回収業者をお探しならおたすけマックスまで

おたすけマックスなら運搬不要・日時指定が可能

おたすけマックスは創業15年を誇る老舗不用品回収業者で、これまでに2万件以上の作業実績がございます。

不用品の処分は勿論の事、ゴミの分別、家からの搬出作業、家具の解体など全てサポートいたしますので、お客様の手を煩わせる事なく家を片付ける事が可能です。

即日の依頼にも対応可能ですので、「今日中に冷蔵庫と家具を回収に来てほしい」なんていうお悩みにも喜んでスピード対応いたします。不用品1点のご依頼から一戸建ての荷物処分依頼まで大小を問わずに対応させていただきます。

また遺品整理士認定協会より優良事業所として認定されておりますので遺品整理業務にも対応できますし、それ以外にも引越し作業、ハウスクリーニング、害虫駆除、草刈り、ゴミ屋敷の清掃、など幅広い業務に対応可能でございます。

現地見積には無料で伺わせていただきます。その際に正式な見積書を作成いたします。ここまでは全て無料で行っており、見積書作成後にキャンセルしていただいても料金はいただいておりません。

マナーを心得た、プロが丁寧に対応いたしますので、初めて不用品回収業者を利用するという方もご安心してご利用下さい。ご相談は電話(0120-550-672)・メール・LINEで受け付けております。まずは気軽にご相談下さいませ。

東大阪市で不用品回収業者をお探しならおたすけマックスまで

Follow me!