
不用品回収 尼崎市
親切丁寧安い
分別不要・最短30分




尼崎市の不用品回収
プロが分別からサポートするので
事前の準備は不要です





「楽にお家を片づけたい」
尼崎の不用品回収業者が実現

尼崎市周辺にお住まいのお客様はスピード対応が可能です。
尼崎市は兵庫県南東部に位置する街で、阪急電車・阪神電車・JRが通っていて神戸市・大阪市内へのアクセスも非常に良く、コストコホールセール尼崎倉庫店やあまがさきキューズモールのような大型商業施設があり、その利便性の高さから近年では住みたい街ランキングにランクインする人気の街の一つになりました。このページをご覧になったお客様は少なからず、家の荷物処分や片付けの事でお悩みだと思います。おたすけマックスは尼崎市に本社を置く不用品回収業者で、認定協会から8年連続で優良事業所として認定されております。もしあなたが不用品回収業者をお探しでしたら、どんな些細な事でも構いませんので、弊社に一度ご相談下さい。
おたすけマックスの不用品回収は仕分け作業・不用品の分別作業・家具の解体・家からの搬出・運搬作業・粗大ごみの処分・ハウスクリーニング、全てに対応していますので、事前の準備は一切不要で、お客様の手を煩わせる事は一切ありません。見積・相談・出張は全て無料となっており、プロのスタッフがお客様にとって最適な作業プランを提示させていただきます。またおたすけマックスがお見積りで提示する料金には、全ての作業費が含まれており、追加料金をいただく事も一切ありません。

買取と併用で作業料金が安い


おたすけマックスでは、不用品をできる限り有効活用できるようリサイクルに取り組んでいます。骨董品、陶芸品、アンティーク品、時計・指輪・ネックレス、貴金属類など状態が良くて再販が可能な品物であれば何でも高値買取・無料引取いたします。(※買取・無料引取のみのご依頼は現在受け付けておりません。)
また、不用品回収にかかる費用を買取金額で相殺することもでき、他社よりもお安い料金で作業を行う事が可能です。
買取事例

国産エアコン
12000円

一眼レフ
2500円

剣道防具
6000円

レトロカメラ
18000円

国産液晶テレビ
3000円

国産冷蔵庫
4000円

鉄道模型
1500円

国産洗濯機
3500円

アンプ
5000円

ヤマハ製ギター
10000円

スピーカー
22000円

年代物トミカ
15000円
※買取額は時期や商品の状態によって変動します。
見積・相談は無料ですので気軽にご相談ください。
プロが高品質と安心をお届け

おたすけマックスは遺品整理士認定協会より8年連続で優良事業所として認定されており、資格保持者が多数在籍しております。
業界歴10年以上のプロのスタッフが、お客様の悩みを解決するために相談にのらせていただきます。見積・相談・出張は全て無料となっており、無料でプロの意見が聞けるのに利用しないと損です。是非、気軽にご相談下さい。


おたすけマックスでは作業を開始する前にプロのスタッフが徹底して仕分けを行いますので、タンスの中身などもそのままで大丈夫です。

またご自宅から不用品を搬出する際、ご自宅の床や壁にキズを付けないよう養生にて保護した後に作業いたします。勿論、お客様から回収した不用品はルールに則って適切な方法で処分させていただきます。
貴重品や重要書類は必ず
お客様にご確認いただきます

おたすけマックスでは、作業中に通帳・印鑑・重要書類・写真・アルバムなどの捨ててはいけない物・貴重品を発見した場合は、必ず保管しておき、お客様に必ず報告させていただきます。「○○が家のどこにあるかわからないから探して欲しい」というケースでも無料で捜索させていただきますので、気軽にご相談下さい。
全て作業料金に含まれているので安心。

仕分け

分別

不用品回収

搬出

運搬

貴重品捜索

養生作業

簡易清掃
おたすけマックスがお見積りで提示する金額には、全ての作業費が含まれております。お見積で提示した以上の金額を請求する事は絶対にありませんので、ご安心してご利用ください。

お客様から喜びの声が
たくさん届いています
大阪府 女性 F様
動画インタビューにもご協力いただき
ありがとうございました。
(クリックで再生します。)
長年空き家になっていた一軒家と倉庫の片付けをさせていただきました。作業日数が10日間にものぼる大がかりな作業になりましたが、貴重品の捜索、仕分け、ゴミの分別など全て弊社で対応させていただきました。
作業完了時にはお客様から「個人では絶対にできない作業なので頼んで良かったなと思いました。」と感謝の言葉をいただきました。ご利用いただきありがとうございました。
尼崎市 女性 Y様

私は現在東京に住んでおり、親族が他界して空き家となっている尼崎市の実家を片づけるために、不用品回収業者を探していました。インターネットでおたすけマックスさんを見つけて、遺品整理や仏壇の処分などにも対応しているという事で、見積に来ていただく事になりました。私の都合で「週末しか時間が作れない。」という事をお伝えしたら、こちらの都合に合わせた見積と作業の日程を提案していただき、非常に丁寧な対応だったので依頼する事に決めました。作業自体も非常に丁寧でスムーズで、「どう処分しよう」と困っていた、エアコンの取り外しや、仏壇の処分なども対応していただけたので、非常に助かりました。また何かあれば、お願いしたいと思います。
尼崎市 男性 S様

現在、尼崎市で一人暮らしをしている母親が、この度老人ホームに入居する事になったため、家の中の不要な荷物を処分して、必要な荷物だけを老人ホームに移動させる必要があり、引越しと不用品回収を同時にやってくれる業者さんを探していた所、おたすけマックスさんに相談する事にしました。他の不用品回収業者にも見積を依頼していたのですが、見積に来ていただいた、代表の白坂さんは「これとこれはお客様の方で尼崎市の粗大ごみサービスで処分していただいた方が安いです。」といった感じで丁寧にアドバイスをくれて、信頼できると思ったので依頼する事にしました。回収作業も引越し作業も非常にテキパキしていて、不用品回収後に部屋の掃除までしてくれて非常に丁寧でした。ありがとうございました。
尼崎市 男性 O様

私は大阪市で不動産会社を経営しており、尼崎市にある管理物件の居住者が夜逃げをしてしまい、急遽部屋の中の残置物を全て撤去しなければいけなくなりました。尼崎市で早急に対応してくれる片付け業者を探していて、インターネットで見つけたおたすけマックスさんに相談してみる事に。見積に来ていただいた、その日に見積書を作成していただき、翌日に作業が可能との事でしたので、おたすけマックスさんに依頼する事にしました。部屋の中には前の居住者の荷物が散乱している状態でしたが、ゴミの分別からハウスクリーニングまでの全ての作業を一日で対応していただきまして、非常に助かりました。これからもまた何かありましたらよろしくお願いします。
作業風景動画
弊社のスタッフが真心を込めて
作業をしている様子を是非ご覧下さい。
サービス一覧
尼崎市のごみ収集サービスが
ご都合で利用できない場合…

尼崎市の分別・ごみ収集ルール
もし尼崎市にお住まいで、不用品回収や家の片付けを安い費用で行いたいのでしたら、まずは尼崎市のごみ収集サービスを利用して、ごみの量をできるだけ減らす事をオススメします。尼崎市のごみ収集ルールは以下の様になります。ルールを守って分別し、片手で持てる大きさ・重さにまとめて、収集日の午前8時までに収集場所に出すようにしてください。また「燃やすごみ」、「びん・缶・ペットボトル」、「衣類」、「危険なもの」は必ず緑色の「尼崎市指定袋」を利用するようにして下さい。尼崎市のごみ収集日はこちらでご覧になれます。
- 燃やすごみ(毎週2回)→生ごみ、資源化できない紙くず、繊維くず(ぬいぐるみなど)、皮革類、ゴム類、瀬戸物類、プラスチック類(CD・DVD・歯ブラシ・タッパなど50センチ以内のもの)、20センチ未満の金属を含むもの(アルミうどんなべの容器、乾電池)、土・砂類(1回に指定袋小1袋まで)が対象です。※指定袋に入れて出してください。50センチを超えるプラスチック製品、小型充電式電池、ガスが残ったライターは対象外です。廃食用油は布にしみ込ませるか、固形にしてから出して下さい。ビーズクッションは中身が飛び散る可能性がありますので、他のごみ袋と分けて出して下さい。
- 金属製小型ごみ(毎月1回)→大きさが20センチから50センチの家電製品類(アイロン、トースター、ポットなど)、金属製家庭用品(調理器具など)、缶類、傘、ブロックやレンガ(1回に3個まで。工事を伴うものは業者に依頼してください。)などが対象。※袋に入れないで「小型ごみ」と張り紙をして出して下さい。20センチ未満のものは「燃やすごみ」になります。ただし、20センチ未満の缶類は「びん・缶・ペットボトル」になります。50センチを超えるものは「大型ごみ」で出して下さい。
- 危険なもの(毎月1回、金属製小型ごみと同日)→刃物類、ガラス類(割れたびん、化粧品のびん、蛍光管、電球など)、塗料缶、オイル缶などが対象。刃物類やガラス類は布などにくるんでから、指定袋に入れて、「キケン」と張り紙をして出して下さい。缶類は中身を出し切って下さい。スプレー缶・カセットボンベは中身を出し切ってから、穴をあけずに他のごみとは分けて指定袋に入れてから、「スプレー缶」と張り紙をして出して下さい。(どうしても中身を出し切れない場合は家庭ごみ案内センター【06-6374-9999】にご相談ください。)
- びん・缶・ペットボトル(毎週1回)→ペットボトル、空き缶、空き缶(飲料用、食品用の物に限る)。※ペットボトルは「PET」マークが表示されているものに限る。キャップとラベルを外して、水で軽くすすいから、3種類をまとめて指定袋に入れて出して下さい。キャップとラベルは「燃やすごみ」になります。最大の辺が20センチ以上の缶は「金属製小型ごみ」で出して下さい。販売店が引き取ってくれる場合はそちらを優先してください。
- 紙類・布類(毎週1回)→新聞紙、雑誌・雑紙、ダンボール、布類が対象。※「新聞」、「ダンボール」、「その他紙類」、「衣類」に分けて出して下さい。合成紙、写真、感熱紙、カーボン紙、紙コップなどのワックス加工品、クリアファイルなどは「燃やすごみ」の日に出して下さい。
- 新聞(折り込みチラシも含む)→ヒモで十字に縛って縛って下さい。
- ダンボール→ヒモで十字に縛って縛って下さい。
- その他紙類→紙袋に入れて、ひもで縛る。小さな紙は雑誌などに挟んで縛るか、封筒などにまとめて縛ってから出して下さい。
- 衣類→指定袋に入れて出して下さい。雨天時は収集しません。詳細は「尼崎市で衣類を処分する時の注意点」をご覧下さい。
- 大型ごみ→50センチ以上のもの、大型ごみ種類別料金表に掲載されているものが対象。詳細は「尼崎市の大型ごみ収集」をご覧ください。
- 臨時ごみ→一度に大量のごみを処分したい方むけ。詳細は「臨時ごみ」をご覧下さい。
- 家電リサイクル法対象品目→エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などが対象。尼崎市では収集できません。詳細は「家電リサイクル法対象品目はどうやって捨てる?」をご覧ください。
- パソコン→尼崎市では収集してもらえません。処分方法は「パソコンの処分方法」をご覧ください。
- 木材系ごみ、生木→サイズ・品目によって処分方法が異なります。詳細は「木材は尼崎市では何ごみ?」をご覧ください。
- 布団・寝具類→サイズ・品目によって異なります。詳細は「尼崎市で布団・寝具類を処分する方法」をご覧ください。
- 電池類
- 乾電池→「燃やすごみ」へ。
- ボタン電池類(酸化銀電池【型式記号SR】、空気電池【型式記号PR】、アルカリボタン電池【型式記号LR】)→ボタン電池回収協力店にある回収ボックスへ。回収協力店はこちらからご覧になれます。
- リサイクルマークのある小型充電式電池類(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)→電器店などの回収箱か販売店へ。回収協力店はこちらからご覧になれます。
- 小型充電式電池類でリサイクルマークがない、バッテリーが本体から取り外せない(ハンディファン、空調機能付きの服など)、バッテリーが膨張しているという場合→家庭ごみ案内センター(06-6374-9999)に問い合わせて下さい。
- 事業系ごみ→「尼崎市で事業系ごみを処分する際の注意点」をご覧ください。
尼崎市の大型ごみ収集
不用品回収を尼崎市でお考えで相場よりも安い費用で作業を行いたいのでしたら、できるだけ尼崎市のごみ収集サービスを利用して荷物を減らす事をオススメします。
タンスなどの大型の家財道具類は尼崎市では大型ごみ収集で処分する事が可能です。
尼崎市にお住まいで50㎝を超えるゴミ、または尼崎市の家庭ごみべんりちょうの大型ごみ種類別料金表に掲載されている品目は大型ごみ収集サービスで処分する事が可能です。(※50㎝以下でも大型ごみ種類別料金表に掲載されている品目は大型ごみになります)大型ごみ収集サービスの処分料金は300円から1800円までになります。
尼崎市の大型ごみの注意点は以下の様になります。
- 午前8時までに出して下さい。時間指定はできません。
- タンスなどは分解して50㎝以下になったとしても燃やすごみでは収集してもらえません。大型ごみで処分して下さい。
- 珪藻土製品を処分する場合はまずメーカーや販売店などに回収を依頼するようにしてください。もしメーカーが不明な場合やメーカーの回収対象製品でない場合で、50㎝を超える珪藻土製品(バスマットなど)を尼崎市で処分する場合は大型ごみになります。予約時に職員に珪藻土製品である事をお伝えください。
- 50㎝を超える加湿器は大型ごみになります。
- はねが30㎝未満の扇風機は金属製小型ごみになります。
- オイルヒーターなどはオイルを抜いて出してください。
- ガスコンロは電池を取り外して出して下さい。
- 事業所から排出される事業系ごみは収集してもらえません。
臨時ごみ
また一度に大量のごみを処分したい場合は臨時ごみ収集サービスの利用が可能です。臨時ごみの料金は一辺が1.8メートルの立方体相当分の量までが5,400円になっており、この量を超えるごとに同額の料金が必要です。
臨時ごみ収集サービスの注意点は以下の様になります。
- 雑誌・書籍などの紙類は臨時ごみ収集サービスでは回収できませんので「紙類・衣類の日」に出すようにしてください。
- 収集日の午前8時までにごみを収集場所まで運び出して、収集作業に立ち会う必要があります。
- 臨時ごみ処理券は貼らずに直接職員さんに手渡して下さい。
- カセットボンベやリチウムイオン電池などは火災や破裂の危険がありますので、立ち会い時に申し出るようにしてください。
大型ごみ・臨時ごみの予約方法
大型ごみ・臨時ごみサービスを利用するには事前予約が必要です。予約から収集までの流れは以下のようになります。
- 電話(電話番号:06-6374-9999、受付時間:月~金曜の午前8時~午後4時45分・土曜と祝日は午前9時~午後4時45分、※年末年始は除く)・インターネット・FAX(06-6409-1193※FAX用の申し込み書類は尼崎市のホームページでダウンロードできます。)で予約を取って下さい。
- 必要事項を伝えると、受付番号や収集日や料金を伝えられますので、メモの用意をしておいてください。
- コンビニ、尼崎薬業協同組合、尼崎商店連盟加盟の取扱店などで必要な分のごみ処理券・臨時ごみ処理券を購入して下さい。
- 大型ごみの場合はごみ処理券に受付番号を書いてごみに貼り付けて下さい。臨時ごみの場合は貼り付ける必要はありません。
- 収集日の午前8時までに収集場所まで運び出しておいて下さい。臨時ごみの場合は収集作業に立ち会って、臨時ごみ処理券を直接渡してください。
どちらも不用品回収業者に頼むよりも格安で処分が可能なため、利用可能な場合は尼崎市の大型ごみ・臨時ごみ収集サービスのご利用がおすすめです。(※最新の情報・家庭ごみべんりちょうは尼崎市のホームページをご確認下さい)
家庭ごみの持ち込みについて
尼崎市で発生したごみに限りますが、自分でごみ持ち込む事も可能です。尼崎市では令和7年4月1日から家庭ごみの持ち込み場所は大高洲庁舎(住所:〒660-0842 兵庫県尼崎市大高洲町2番地)になります。
料金は家庭ごみの場合、
持ち込む手順
- まず持ち込みを行うには電話(06-6409-0101※3週間前から前日まで)かインターネット(3週間前から2日前まで)で予約を取って下さい。電話予約の受付時間は月曜~金曜(祝日も含む、年末年始は除く)の8時30分~17時15分になりますので、月曜日に持ち込みたい場合は前の週の金曜日までに予約を取って下さい。持ち込みが可能な時間は祝日を含む月曜~金曜の9時~11時30分と13時30分~16時の間(年末年始は除く)となっているので、予約を取る際は注意してください。
- 持ち込みをするにあたって、事前に分別を済ませておく必要があります。またごみの種類によっては受け付けてくれない可能性がありますので、予約時に受付可能かしっかり確認しておきましょう。
- 予約が取れたら、予約の日時に搬入してください。持ち込めるのは尼崎市の家庭から出たゴミのみです。そして持ち込みを行えるのはゴミの所有者、もしくはご家族のみとなっております。他人に依頼する事などはできませんので注意してください。また搬入時に免許証などの身分証明書が必要になります。
- 職員の方の指示に従って荷下ろしを行います。誤廃棄防止、車両に傷がつくなどのトラブル防止のために職員の方は荷下ろしは手伝ってはくれません。大量にゴミがある場合や、大型の家具などを処分する場合は、家族の方などに同行を頼んで荷下ろしを手伝ってもらうようにしましょう。
- 荷物を下ろし終えたら、計量を行い、現金で料金を支払って終了になります。
家庭ごみを持ち込む場合の注意点
- 複数台の車で持ち込む場合は台数分の予約が必要になります。
- 不適正な搬入が疑われる場合は、職員が電話や発生場所の訪問などの調査を行う場合があります。
- 袋に入れて持ち込む場合は、透明・半透明のビニール袋に入れて持ち込むようにしてください。中身の見えない袋は持ち込めません。
- 畳は長辺を3等分に切ってから持ち込んで下さい。なお、業者が取り外した畳は持ち込むことができません。
- 家電リサイクル法対象品目、パソコン、プロパンガスボンベ、消火器、タイヤ、自動車部品、二輪車(原付も含む)などは持ち込めません。
- ①小型家電、②衣類、③紙類、④びん・缶・ペットボトル、⑤蛍光管、⑥金属を含むごみ(小型家電)、⑦燃やすごみ(①~⑥以外のごみ、ガラス・割れ物も含む)の順番でごみを下ろすことになりますので、事前に分別をしておき、スムーズに車から下ろせるように車に積み込んでおいてください。
- 2tトラック以下かつ全長5m以下の車両で持ち込むようにしてください。
- 自宅の庭木や剪定した木を持ち込む場合は長さ50㎝以下、太さ10㎝以下に切ってから持ち込んで下さい。
- 家庭で使用していた業務用エアコン・業務量冷凍冷蔵機器を持ち込む場合は、第一種フロン類充填回収業者にフロン回収を依頼した後に発行されるフロン類の「引き取り証明書」の写しが必要になります。
参考文献:令和7年4月1日からの家庭ごみの持込みについて|尼崎市公式ホームページ
事業ごみの持ち込みについて
尼崎市で発生した事業ごみはクリーンセンター第2工場(住所:〒660-0843 兵庫県尼崎市東海岸町16-1)に持ち込む事ができます。
料金は10㎏あたり123円になります。
持ち込む手順
- まず持ち込みを行うには3週間前から前日までに電話(06-6409-0101)かインターネットで予約を取って下さい。電話予約の受付時間は月曜~金曜(祝日も含む、年末年始は除く)の8時30分~17時15分になります。持ち込みが可能な時間は月曜~金曜の9時~10時と14時~15時の間(土日祝は持ち込み不可。)となっているので、予約を取る際は注意してください。
- 持ち込み可能な事業ごみは①木くず(長さ50㎝以下、太さ10㎝以下のもの)、②紙くず(リサイクルできない材質の紙のみ。)、③繊維くず、④生ごみ、⑤びん・缶・ペットボトル(営利目的から排出されたものは産業廃棄物となり持ち込みできません)になりますので、事前に持ち込めない種類のごみがないか確認しておいてください。
- 予約の日時に搬入してください。
- 職員の方の指示に従って荷下ろしを行ってください。家庭ごみと同じく職員の方は荷下ろしは手伝ってはくれません。フレコンパックにごみを入れたままごみを処理する事はできませんので、中身のみを荷下ろしするようにして下さい。
- 現金で料金を支払ってください。
事業系ごみを持ち込む場合の注意点
- 木くずは家庭ごみと同じく長さ50㎝以下、太さ10㎝以下のもののみ持ち込めます。ただし、建設業から排出された木くずなどは産業廃棄物になりますので持ち込めません。
- 本畳は長辺を3等分に切って持ち込んで下さい。
- リサイクル可能な紙くずは持ち込めません。古紙専門業者に依頼して下さい。
- 食品加工業などの製造工程から出る生ごみは持ち込めません。
参考文献:事業所や商店から出たごみを持ち込む場合|尼崎市公式ホームページ
家電リサイクル法対象品目
はどうやって捨てる?

まず大前提として知っておいていただきたいのですが、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機はなどは家電リサイクル法対象品目ですので、尼崎市の大型ごみ・臨時ごみ収集サービスでは処分できません。弊社にお問合せいただくお客様にも「自治体で処分してもらえないなんて知らなかった…」と仰るお客様も多いです。
家電リサイクル法とは排出された家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)から、有用な部分や材料をリサイクルし、廃棄物を減量するとともに、資源の有効利用を推進するための法律です。
ですので、家電リサイクル法対象品目は製造した家電メーカーにリサイクルしてもらう必要があるため、尼崎市のごみ収集サービスでは回収してもらえないのです。
ちなみに再商品化率といいまして、「各商品に商品重量の何%を再商品化しないといけないか」が決められており、例を挙げれば洗濯機は洗濯機は82%以上となっております。
ですので、洗濯機の水槽(筒状の衣類をかき混ぜるパーツの事です)は洗浄・特別な処方を施され新品の洗濯機に搭載されています。このようにリサイクルを行う事で廃棄物の量を減らし、資源を有効活用しているのです。
処分方法7選
それでは家電リサイクル法対象品目を処分したい場合はどうすれば良いのでしょう。次の7つの方法から都合の良い処分方法をお選び下さい。
①家電量販店に回収を依頼する
もしあなたが家電リサイクル法対象品目の買い換えに伴い、古い家電リサイクル法対象品目を処分したいのでしたら、購入予定の家電量販店に回収を依頼するのがオススメです。古い家電の回収と新品の家電の設置を同時に行えますので、非常に簡単です。
また引越し先に新品の家電を運んでもらって、旧居の家電を回収してもらう場合は追加料金が掛かります。家電量販店に依頼する場合の料金は以下のようになります。
(令和7年1月時点)
リサイクル料金(税込み) | 収集・運搬料金(商品と同時引取) | 収集・運搬料金(商品と同時に引取が不可な場合) | 新しい家電の設置費用 | |
ヨドバシカメラ | 2530~4730円 ヨドバシカメラのリサイクル料金に関する詳細はこちらをご覧ください。 | 550円 | 2750円 | ヨドバシカメラの設置費用に関する詳細はこちらをご覧ください。 |
ヤマダデンキ | 990~9900円 ヤマダデンキのリサイクル料金に関する詳細はこちらをご覧ください。 | 2500円 | 2750円 | ヤマダデンキの設置費用に関する詳細はこちらをご覧ください。 |
ジョーシン | 990~4730円 ジョーシンのリサイクル料金に関する詳細はこちらをご覧ください。 | 1650円 | 4950円(※訪問引取) | ジョーシンの設置費用に関する詳細はこちらをご覧ください。 |
基本的にリサイクル料金+収集・運搬料金が掛かります。リサイクル料金は処分したい洗濯機のメーカーにより変動しますが、家電量販店によって差が出る事はありません。収集・運搬料金は家電量販店により異なりますので、不明な点がありましたら問い合わせてみるのが良いでしょう。
②下取りサービスも
もしお持ちの洗濯機の状態が良いのでしたら下取りサービスでお得に処分する事も可能です。
下取りに関しては、市場の状況や製品の状態により料金が変動しますので、具体的な金額を説明するのが難しいですが、買い替え時に家電量販店の店員さんに古い方の洗濯機の品番を伝えれば、おおよその下取り価格を提示してくれますので、相談してみましょう。
③新たに購入しない場合は
購入した家電量販店に依頼
購入した家電量販店がわかるなら、購入した販売店に依頼してください。こちらもリサイクル料金と収集・運搬料金が掛かります。
④尼崎市電機商業組合
に引取を依頼
もし販売店がわからなかったり、近くに販売店がない、販売店が廃業してしまっている場合は尼崎市の電機商業組合に引取を依頼する事が可能です。電機商業組合のリストは以下の通りになります。
料金はリサイクル料金・収集運搬料金が必要で、家の中からの搬出作業はサポート外ですので、自身で家の外まで運び出す必要があります。
尼崎電機商業組合リスト(令和6年4月時点)
名称 所在地 電話番号 岩川電気 西難波町 2-25-26 06-6417-3010 永田電器 西難波町 1-8-8 06-6417-1401 内田電器㈱ 寺町 23 06-6411-2539 ㈲川幡電器商会 下坂部 1-20-22 06-6499-4220 長門電機商会 杭瀬本町 1-12-14 06-6481-6503 中野電気商会 西長洲町 2-21-6 06-6488-2030 山一電工㈱ 西長洲町 2-23-1 06-6481-9727 親和電機工業㈱ 潮江 2-17-29 06-6499-1874 中島電器 大島 2-3-12 06-6418-9282 中谷電器 稲葉荘 2-13-24 06-6419-0615 アマミ電器㈱ 元浜町 2-23 06-6417-0233 大宝電器 栗山町 2-2-2 06-6429-5023 ㈲三電社塚口北店 塚口本町 3-2-18 06-6421-7439 ビーイング 南武庫之荘 2-24-27-202 06-6437-5187 片岡デンキ塚口 南塚口町 6-4-12 06-6426-7060 合通システム㈱ 南塚口町 3-5-6 06-6423-0510 ㈱北村電気 武庫元町 2-9-10 06-6432-0708 ㈱田野電化 若王寺 2-1-11 06-6492-3701
⑤指定引取場所に持ち込む
自身で指定引取場所に持ち込む事が可能です。この方法の場合料金はリサイクル料金と郵便局での振込手数料のみになります。ご自身で持ち込むため、収集・運搬料金が掛からないので収集を依頼するよりは安く処分できます。
ただし尼崎市内には指定引取場所がありませんので、尼崎市から比較的近い指定引取場所をご紹介いたします。
最寄りの指定引取場所(令和7年4月時点)
会社名 | 住所 | 電話番号 |
日本通運(株)豊中指定引取場所 | 豊中市服部西町5-18-1 | TEL: 06-6862-1423 |
(株)善商 | 西宮市西宮浜二丁目6番 | TEL: 0798-31-637 |
日本通運(株)西淀川指定引取場所 | 大阪市西淀川区中島2-10ー115 | TEL:06-6474-7561 |
上記の3社が尼崎市からだと比較的近いのでオススメです。
持ち込む場合は事前にお問合せをして手続きをしてください。手続きができたら、郵便局で家電リサイクル券を購入し、購入した家電リサイクル券と一緒に洗濯機を持ち込んで下さい。
⑥リサイクルショップや
オークションサイトなどで売却する
もし洗濯機の年式が新しく状態が良いのでしたら、売却する事も可能です。処分費が掛かるどころか、収入が得られる可能性があるのが大きな魅力です。
だいたい洗濯機にお値段がつくかどうかは、メーカーの人気度、年式(買取業者にもよりますが、最低でも購入から3年~5年以内でないと難しい印象があります。製造から7年以上経ってると買取は難しいと思っておいた方が良いです。)、商品の状態によって変動しますので、まずは最寄りのリサイクルショップなどに問い合わせてみるのが良いでしょう。
リサイクルショップ以外でもヤフーオークション、ジモティーなどで売却する事も可能です。ただし、こちらはリサイクルショップで売却するのと違い、「いつ買い手が現れるか?」が不明瞭だったり、買い手が見つかったとしても、商品の発送・引き渡しなどの手間が掛かる事を考慮しておく必要があります。
⑦不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者に依頼する事でも処分が可能です。料金は割高になる傾向がありますが、家からの搬出作業・日時指定・その他の不用品処分も可能というメリットがございます。また家電以外の不用品も同時に処分したいという場合などは非常にオススメです。
遺品整理・実家じまい・生前整理などで家の荷物をまとめて処分したい場合などは利用してみてはいかがでしょうか。
パソコンの処分方法

パソコンは家電ですので、「粗大ごみで処分できる」とお考えの方も多いかもしれませんが、パソコンは自治体のごみ収集サービスでは収集してもらえません。尼崎市の大型ごみでも処分する事はできませんのでご注意下さい。
ここでは尼崎市でパソコン処分する方法を解説させていただきます。
尼崎市でパソコンを処分する方法としては以下の様なものがあります。
- リネットジャパンに回収を依頼する
- 家電量販店に回収を依頼する
- メーカーに回収を依頼する
- パソコン3R推進協会に回収を依頼する
- 不用品回収業者に依頼する
一つずつ丁寧に説明させていただきます。
①リネットジャパンに回収を依頼
まず最初の方法がリネットジャパンに回収を依頼する方法です。リネットジャパンは小型家電リサイクル法に基づく国の認定事業者であり、パソコン本体を含む回収なら1回につき1箱分の回収料金が無料になります。壊れていても無料で回収してくれるので、パソコン本体と小型家電やパソコンの付属機器などを同時に処分したいなら非常にオススメのサービスです。
どういう事か詳しく説明しますと、リネットジャパンでは3辺合計140㎝以下の箱を使って、20㎏以下までなら何点家電を入れても無料で処分してもらえます。(パソコン本体を含む場合に限ります。)
もしパソコン本体を含まない場合でも1箱1650円(税込み)になります。
リネットジャパンを利用する場合の流れは以下のようになります。
- 収集希望日の前日までに申し込みを行います。
- 段ボールに梱包してください。
- 佐川急便が回収に伺います。
- 引き渡して処理が完了すればメールが届きます。
リネットジャパンによる回収を利用する場合は以下の点にご注意下さい。
- ブラウン管のモニターは有害物質の処理のため3300円(税込)が掛かります。
- パソコンやスマホ・携帯電話のデータ消去も依頼する場合は別途費用が必要になります。(1台につき税込3498円。証明書の郵送を希望する場合は追加で税込550円。)
- 家電リサイクル法指定品目は回収してもらえません。
- 段ボール(縦42cm×横31cm×高さ35cm)を購入する場合は493円(税込)必要です。
- 規定のサイズ(3辺合計140センチ・20キロ以内)をオーバーするパソコンは回収してもらえません。
- モニターのみの場合は無料になりません。
- 古いパソコン、壊れたパソコンも回収の対象になります。
- 自作のパソコンも無料回収の対象になります。
②家電量販店に回収を依頼する
最寄りの家電量販店にパソコンの回収を依頼する事も可能です。尼崎市近辺の家電量販店をリストアップしました。
- エディオン JR尼崎駅店→パソコン本体は無料で回収(※店頭持ち込みのみ。モニターは有料)
- ケーズデンキ 尼崎店→パソコン本体は無料で回収(※店頭持ち込みのみ。モニターは有料)
- ヤマダデンキ→パソコンを梱包して着払いで発送するシステムです。パソコン本体が同梱されていれば、モニター・キーボードなどの周辺機器も無料で回収してもらえます。加えてヤマダポイント200ポイントがもらえます。
どれも家まで回収には来てくれませんが無料です。特にヤマダデンキはヤマダ会員の場合はポイントが200ポイント貰えますので非常にお得です。
③メーカーに回収を依頼する

パソコンメーカーに回収を依頼する事も可能です。ただし、製品に上の画像のようなPCリサイクルマークがついていない場合は廃棄に費用が掛かってしまいます。(リサイクルマークは平成15年10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼り付けられているものです。)
あなたのパソコンにPCリサイクルマークが付いているなら非常におすすめの方法です。またPCモニターなどもリサイクルマークが付いていれば無料回収の対象となります。
申し込みの手順は以下の様になります。
- パソコンメーカーに回収を依頼(メーカーの窓口一覧はこちらからご覧になれます。)
- エコゆうパック伝票が送られてきます。
- 梱包して伝票を貼り付ける
- 郵便局に持ち込む、または郵便局に戸口回収を依頼する。
以下の点にご注意ください。
- 購入したパソコンメーカーが倒産した場合はパソコン3R推進協会に回収を依頼して下さい。
- データの消去はご自身で行って下さい。
④パソコン3R推進協会に
回収を依頼する
前述した通り、メーカーが倒産した場合や、自作のパソコンを処分したい場合はパソコン3R推進協会に回収を依頼してください。ただし料金が掛かってしまいますので、リネットジャパンか家電量販店の回収サービスをご利用になる事をオススメします。
回収資源化料金、料金は以下の様になります。
対象品目 | 料金 |
デスクトップパソコン本体 | 4400円 |
ノートパソコン・液晶ディスプレイ | |
液晶ディスプレイ一体型パソコン | |
CRTディスプレイ | 5500円 |
CRT一体型パソコン |
⑤お急ぎなら不用品回収業者に
最後の処分方法は不用品回収業者に依頼する方法です。
ここまで紹介した処分方法の全てが事前に申し込みが必要で、その後にパソコンを送付する流れになりますので、処分が完了するまでにはある程度時間は掛かります。
ですので、引越しなどを予定されている場合は余裕を持って、最低でも引越しの1週間前~10日前ぐらいには申込みをしておく必要があります。引越し当日に申込みをしていたら間に合いません。あと「オフィスに残された大量のパソコンを処分したい」という方にもオススメできません。
もし「今日引越しだけど、回収を申し込むのを忘れていた。」とった理由や、「大量のパソコンを処分したい」という理由でお困りでしたら不用品回収業者のおたすけマックスにお声がけ下さい。おたすけマックスなら様々な種類の不用品を一括で回収する事が可能です。
産業廃棄物収集運搬業の許可を取得しておりますので、オフィスのパソコン類・スチールディスクの一式処分なども対応可能でございます。事務所の片付け・閉鎖などをご検討中のお客様からのご依頼も大歓迎です。
見積・相談・出張は全て無料ですので、まずは気軽にご相談下さい。尼崎市に本社がありますので、スピード対応が可能です。
番外編:PC周辺機器の処分方法
パソコンを処分するとなったら、「パソコン関係の付属品も同時に処分したい」とお考えになるかと思います。尼崎市でパソコンの付属品を処分する場合は以下の様になります。
- LANケーブル→金属製小型ごみ
- ワープロ→金属製小型ごみ
- パソコンラック→大型ごみ(600円)
- フロッピーディスク(ケースを含む)→燃やすごみ
- プリンター→50㎝超は大型ごみ(30円)。50㎝以下は燃やすごみ
- 延長電気コード→金属製小型ごみ
- インクリボン・カートリッジ→燃やすごみ(できるだけ販売店などのリサイクル回収に出してください。)
木材は尼崎市では何ごみ?

ここからは尼崎市における木材系ごみの処分方法について解説します。木材系のごみは自治体によって取扱い方がまちまちで、悩みの種になりがちです。今回はわかりやすくまとめましたので、ご一読いただき、お役立ていただければと存じます。
尼崎市で木材を処分する場合、50㎝以下の大きさなら週2回の「燃やすごみ(1回に指定袋大で1袋まで)」で処分が可能です。
もし50㎝を超える木材の場合は大型ごみ(300円)になりますので、事前に電話(06-6374-9999)・インターネットで予約をとって処理券を購入して、それを木材に貼り付けて収集日に出して下さい。
それ以外の木のごみの
処分方法は?
それ以外の木製のごみは何ごみになるのでしょうか?間違いやすいものに絞って解説させていただきます。
解体した家具はどうなる?

「50㎝以下の木材が燃えるごみで処分できるなら、木製家具も解体して50㎝以下になったら燃えるごみで処分できるの?」とお思いになるかと思いますが、尼崎市では排出分の原型のサイズを基準に判断しますので、仮に原型が50㎝以上の家具を解体して50㎝以下になったとしても「燃やすごみ」では処分できず、「大型ごみ」扱いになります。
50㎝を超える大きさの家具は解体できたとしても大型ごみで処分して下さい。(運びやすくするために解体するのは問題ありません。)
尼崎市におけるスノコの処分方法

すのこは尼崎市では大型ごみ扱いになります。注意点としましては、すのこは木材と違い大きさが50㎝以下でも大型ごみ扱いになります。尼崎市では大きさに関わらず、家庭ごみべんりちょう内の大型ごみ種類別料金表に該当する品目は50㎝以下の大きさでも大型ごみとして扱われるのです。大型ごみ種類別料金表はこちらからダウンロードできます。
尼崎市における
剪定枝・枝葉の処分方法

剪定したお庭の枝葉などは尼崎市では「燃えるごみ」で処分可能です。ただし、一回で排出できる量が指定袋大で2袋までとなっています。3袋以上ある場合は複数回に分けて排出する必要があります。一度に大量に出したい場合は臨時ごみをご利用下さい。
尼崎市における
将棋盤・碁盤の処分方法

将棋盤・碁盤は厚さが10㎝未満のものなら「燃やすごみ」で処分可能です。ただし厚さが10㎝を超える将棋盤は毎月1回の金属製小型ごみに出して下さい。将棋の駒は別ですので注意してください。
尼崎市における
竹製の敷物・竹馬の処分方法

尼崎市では竹馬や竹製の敷物は「大型ごみ」(300円)扱いになります。こちらは大きさが50㎝以下の場合でも大型ごみになります。
尼崎市におけるよしずの処分方法

尼崎市ではよしずは「大型ごみ」扱いになります。大型ごみ種類別料金表に指定されていますので、丸めて50㎝より小さくなったり、原型が50㎝以下だったとしても大型ごみとなります。
以上が尼崎市における木材系ごみの処分方法になります。大きさに関わらず「大型ごみ」扱いになるものや、大きさにより扱いが変わるごみもあるので、しっかり確認してから分別を行い、正しい方法で処分を行うようにして下さい。
尼崎市で衣類を
処分する時の注意点

尼崎市で衣類を処分するなら毎週一回の紙類・衣類の日に処分するのがオススメです。ですが、何点か注意点がございます。
尼崎市で衣類をごみに出す際の注意点
地域で資源集団回収運動をしている場合はそちらを利用
お住まいの地域で資源集団回収運動を行っている場合はそちらで処分するようにしてください。資源集団回収運動とは、紙や衣類や缶類を子供会、老人会、マンションの管理組合などの市民団体単位で回収し、それらをまとめて資源回収業者に引き渡すリサイクル運動の事です。
尼崎市の指定袋に入れる
週一回の紙類・衣類の日に衣類を出す場合、まず尼崎市の指定袋に入れた状態でなければ収集してもらえません。衣類をそのまま収集場所に出しても回収してもらえませんので、ご注意下さい。
指定袋に入れたらしっかり入れ口を結んで下さい。またボタンやファスナーは取らないでそのままの状態で出してもらってOKです。
破れたもの・汚れたものはNG
衣類の日に収集してもらえるのは着られる状態の衣類のみになります。なので衣類が汚れている・破れているという場合は衣類の日に出す事はできません。汚れている・破れているという場合は「燃やすごみ」の日に処分してください。自分で判断が難しい場合は尼崎市に問い合わせてみて下さい。
ぬいぐるみ・タオル・布切れ・毛布などはNG
これらは衣類の日に出す事はできません。「燃やすごみ」の日に出すようにしてください。
ふとん・じゅうたんは大型ごみへ
混同しがちですがふとんやじゅうたんは尼崎市では大型ごみ扱いになります。
雨天時は収集しない
衣類の日に収集した衣類は海外で再使用(リユース)されております、ですが衣類が濡れてしまうとリユースができません。ですので、衣類収集の当日が雨天の場合は次回以降に出すようにして下さい。また雨天でなくても濡れている状態の衣類も出すことはできません。
以上が尼崎市で衣類を処分する上での注意点になります。無料で処分が可能ですので、ルールを守って有効にご利用いただくのがオススメです。
尼崎市で布団・寝具類を
処分する方法

引越しのタイミングなどで部屋の雰囲気に合わせて「布団や寝具を買い替える」という方が多いかと思います。その時に決まって悩みの種となるのが布団・寝具類の処分方法です。今回は尼崎市における布団の処分方法をまとめました。
この記事を読めば以下の事がわかります。
- 尼崎市における布団・寝具類の処分方法
尼崎市では布団は大型ごみ

尼崎市で布団を処分する場合は大型ごみ扱いになります。ですので、処分方法は大型ごみ・臨時ごみ収集サービスで処分するか、クリーンセンターに持ち込んで処分してもらうかのどちらかになります。無料で処分する事はできません。
大型ごみで布団をする場合の手順と注意点
尼崎市の大型ごみでふとんを処分する場合は料金は300円掛かります。予約が必要ですので、電話(06-6374-9999)・インターネットで予約を行ってください。
申し込みが済んだら、「尼崎市ごみ処理券取扱店のシール」を貼っているコンビニや、尼崎薬業協同組合、尼崎商店連盟加盟の取扱店などでごみ処理券300円分を1枚購入し、処理券に氏名と受付番号を記入して、布団に貼り付けて、申込時に指定された収集日に出して下さい。
布団を尼崎市の大型ごみで処分する際の注意点は以下のようになります。
- 布団を切ったり分解したとしても燃やすごみ扱いにはなりません
- 大型ごみサービスは収集時間の指定はできません。
- 夏用の薄い布団や赤ちゃん用の布団も大型ごみです。
- シーツは燃やすごみです。
臨時ごみで処分する
布団・寝具類以外にも大量に処分したい荷物がある場合は臨時ごみサービスがオススメです。臨時ごみ収集サービスでは大型ごみ収集サービスよりも多くのごみを処分する事が可能で、料金は1.8m立方体相当分の量が5400円になります。
持ち込みで布団を処分する場合
尼崎市のクリーンセンター( 兵庫県尼崎市東海岸町16番地の1)に持ち込んで布団を処分する事も可能です。クリーンセンターに持ち込む際の料金は10㎏あたり103円になります。
大型ごみと同じく事前予約(電話番号:06-6409-0101)が必要です。
持ち込みで布団を処分する場合の注意点は以下のようになります
- 持ち込めるのは尼崎市内の家庭から出たゴミのみです。
- 持ち込めるのはごみの所有者・ご家族のみです
- 免許書などの氏名・住所が確認できる証明書の提示が求められる可能性があります
- 布団以外にも複数種類のごみを持ち込む場合は分別を行ってから持ち込んで下さい
- 荷下ろしは自身で行う必要があります
尼崎市における
布団以外の寝具の処分方法

布団を処分する際に、布団以外の寝具をあわせて処分したい場合もあるかと思います。ここでは尼崎市における寝具類の処分方法は以下のようになります。
尼崎市のごみ収集サービスで寝具類を処分した場合の料金(2025年4月時点)
尼崎市における布団・寝具類のごみの区分 | 料金 | 備考 | |
電動ベッド | 大型ごみ | 1800円 | |
簡易ベッド | 大型ごみ | 300円 | |
2段以上のベッド・システムベッド | 大型ごみ | 1200円 | |
こたつ用布団 | 大型ごみ | 300円 | |
座布団 | 燃やすごみ | 無料 | 1回2枚まで。原型のまま尼崎市のごみ袋に入らない場合は大型ごみ(300円)になります。 |
シーツ | 燃やすゴミ | 無料 | |
マットレス(磁気マットレス・ベッドマットレス含む) | 大型ごみ | 300円 | 折りたためるものは300円、折りたためない場合は600円。 |
じゅうたん・カーペット・敷物 | 大型ごみ | 300円 | 50cm以下は「燃やすごみ」へ |
スプリング入りマットレス(シングル) | 大型ごみ | 600円 | |
スプリング入りマットレス(セミダブル以上) | 大型ごみ | 900円 | |
ソファーベッド | 大型ごみ | 900円 | |
電気あんか | 金属製小型ごみ | 無料 | |
電気カーペット | 大型ごみ | 300円 | カバーとセットでも300円 |
電気毛布 | 金属製小型ごみ | 無料 | 20㎝未満の場合は燃やすごみに |
2段ベッド | 大型ごみ | 1200円 | |
パイプベッド(シングル) | 大型ごみ | 900円 | |
パイプベッド(セミダブル以上) | 大型ごみ | 1200円 | |
布団乾燥機 | 金属製小型ごみ | 無料 | |
ベッド(シングルサイズ、折りたたみも含む) | 大型ごみ | 900円 | |
ベッド(セミダブル以上) | 大型ごみ | 1200円 | |
ベビーぶとん | 大型ごみ | 300円 | 掛布団と敷布団セットで300円。別々に出すとそれぞれの処分に300円必要です。掛け布団2枚や敷き布団2枚でも300円。 |
ベビーベッド | 大型ごみ | 600円 | |
枕(アイス枕・保冷枕を含む) | 燃やすごみ | 無料 | 50㎝を超える場合は大型ごみ(300円)になります。 |
毛布 | 燃やすごみ | 無料 | 1回に1枚まで。原型のまま尼崎市のごみ袋に入らない場合は大型ごみ(300円)になります。 |
参考文献:ごみ分別辞典|尼崎市公式ホームページ※2025年4月時点
以上のようになります。
ルールを守って適切に分別を行って処分するようにしましょう。
尼崎市で寝具類をまとめて
処分したいならお任せ下さい。
ただし、引越しなどをご検討されていて、布団・寝具類の処分をご予定されている場合は注意が必要です。
例えばベッドと布団と電機毛布とシーツを処分したいのなら、
- ベッド、布団→大型ごみ
- 電気毛布→金属製小型ごみ
- シーツ→燃やすごみ
このように分別を行って、尼崎市に指定された収集日にゴミ出しを行う必要があるという事です。
新しく購入を検討されている場合は、家のどこかに保管しておいて収集日が来たらゴミ出しをすれば良いだけですので、それほど問題にならないかと思いますが、引越しなどをご予定されている場合で、「引越し先で新たに買い替えるため引越し当日までに寝具類の処分を行いたい。」という場合ですと、非常に面倒です。
まず寝具類は引越し当日まで使いたい方が大半ですので、「引越しまでに前もって処分しておく」という事が難しいです。
もしそういった事でお悩みでしたら不用品回収業者のおたすけマックスにお任せ下さい。おたすけマックスなら寝具類は勿論の事、家財道具一式をお客様の望む日時に回収する事が可能です。解体が必要なベッドなどの家からの搬出・処分も対応可能です。
尼崎市で事業系ごみを処分する際の注意点

ここからは尼崎市で事業系ごみを処分する際に注意すべきポイントについて解説いたします。
尼崎市では令和5年4月1日に「尼崎市廃棄物の処理及び清掃に関する条例」の一部改正が行われ、循環型社会を形成するために廃棄物の減量に関する取り組みが強化されました。
まず事業系ごみは一般家庭から排出される家庭ごみとは全く別物で、お店や工場や飲食店などの営利活動を目的にした事業者から排出されたゴミの事を言います。
事業系ごみには事業系一般廃棄物と産業廃棄物があります

事業系ごみは事業系一般廃棄物と産業廃棄物の2つに分かれます。表にすると以下のようになります。
廃棄物の種類 | 分別区分 | 備考・注意点 | ||
事業系ごみ | 事業系一般廃棄物 | 生ごみ(厨房から出る調理くず、食品の売れ残りや食べ残し) | 事業系一般廃棄物(可燃ごみ) | |
木くず(木製品、割りばし、剪定枝) | ||||
繊維くず(衣服、タオル、雑巾、天然皮革の靴・カバン) | ||||
リサイクルできない紙(写真、感熱紙、圧着ハガキ、汚れや匂いのついた紙) | ||||
従業員の飲食により発生したビン・缶・ペットボトル | 事業系一般廃棄物(可燃ごみ)と分別して排出する必要 | ラベル、キャップを取り外し、中をすすいで異物を取り除く必要があります。(できない場合は産業廃棄物扱い) | ||
紙資源・リサイクルできる紙(新聞、ダンボール、OA用紙、カタログ、シュレッダー紙、封筒、ハガキ) | 事業系紙資源 | 汚れや臭いのついた紙、感熱紙、カーボン紙、防水加工された紙、圧着ハガキ、写真紙、不織布マスク、シール、粘着テープ、アイロンプリント紙、プラスチック加工された合成紙、などは紙資源として処分できないので、可燃ごみ・産業廃棄物として処理してください。 | ||
産業廃棄物 | プラスチック類(ビニール袋、発泡スチロール、容器、PPバンド) | 産業廃棄物(20種類のいずれかに該当) | ||
金属(金属製品、スプレー缶、一斗缶) | ||||
ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器類(ガラス製品、鏡、陶磁器) | ||||
電池類(電池、バッテリーなど) | ||||
ビン・缶・ペットボトル | ラベル・キャップがついたままの場合は産業廃棄物扱いになります。また社内食堂などから排出された食品缶も産業廃棄物扱いになります | |||
油(廃油など) | ||||
小型家電(電話機) | ||||
水銀使用製品(蛍光灯など) |
このように、事業系一般廃棄物、事業系紙資源、産業廃棄物に別れるため、それぞれ分別を行ってから適切に処分しなければいけません。
事業系一般廃棄物と事業系紙資源と産業廃棄物の処分方法

事業系一般廃棄物、事業系紙資源、産業廃棄物では処分方法が異なります。
事業系一般廃棄物の処分方法
事業系一般廃棄物の処分を行う場合は処分方法は以下の二つに別れます。
一般廃棄物収集運搬業者に委託する場合
事業系一般廃棄物は一般廃棄物収集運搬業者(許可品目:ごみ)に回収を委託する事が可能です。袋に入れる事が場合は、尼崎市の指定するごみ袋以外の中身の見える透明・半透明の袋に入れた状態で出して下さい。
袋に入らない場合はひも等でしばって排出してください。業者との契約内容によっては排出方法が異なる場合がありますのでご注意下さい。
尼崎市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者(許可品目:ごみ)は以下の通りです。
許可品目 会社名 住所 電話番号 ごみ 株式会社 摂津 東塚口町2丁目4番27号 06-6429-1818 ごみ 株式会社 阪神衛生 西立花町2丁目30番12号 06-6417-8220 ごみ 有限会社 松川衛生 菜切山町53番地 06-6438-0291 ごみ 有限会社 清菱 南武庫之荘12丁目13番13号 06-6437-0660 ごみ 有限会社 宮城衛生 南武庫之荘12丁目20番7号 06-6437-5117 ごみ 有限会社 荒木衛生 浜田町1丁目2番地 06-6417-0775 ごみ 有限会社 森衛生 下坂部3丁目7番12号 06-6493-5270 ごみ 株式会社 飯尾 西川1丁目1番18号 06-6498-3165 ごみ 有限会社 沖田実業 水堂町4丁目9番23号 06-6430-9628 ごみ 尼崎商業事業 株式会社 東海岸町1番地の52 06-6409-1005 ごみ 公益財団法人 尼崎環境財団 東海岸町1番地の120 06-6409-1313
事業系廃棄物適正処理ルールブックより引用※2023年5月時点
上の表の業者から委託する業者を選び、廃棄物の種類・収集方法など契約条件を話し合って、契約を交わして下さい。
自らクリーンセンターに運搬する場合
尼崎市の指定するごみ袋以外の中身の見える透明・半透明の袋に入れた状態で尼崎市立クリーンセンターまで持ち込んで下さい。
クリーンセンターに持ち込む場合の手順などに関しましては、こちらの尼崎市におけるごみの持ち込み方法をご一読下さい。
事業系紙資源の処分方法
事業系紙資源は新聞、段ボール、OA用紙、カタログ、パンフレット、雑誌、機密文書、シュレッダー紙、封筒、ハガキ、メモ用紙、ふせんなどが当てはまります。
ただし、汚れや臭いのついた紙、感熱紙、カーボン紙、防水加工された紙、圧着ハガキ、写真紙、不織布マスク、シール、粘着テープ、アイロンプリント紙、プラスチック加工された合成紙、などは紙資源として処分できないので、これらを処分する場合は事業系一般廃棄物・産業廃棄物として処理してください。
事業系紙資源を処分する方法は三つございます。事業系一般廃棄物と違いクリーンセンターには持ち込めませんのでご注意下さい。
古紙専門業者・一般廃棄物収集運搬業者に収集を委託
一つ目は古紙専門業者または尼崎市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業者(許可品目:ごみ)に契約して、収集を委託する方法です。
一般廃棄物収集運搬業者は前述したリストをご参照下さい。古紙専門業者の一例は以下のようになります。
業者名 住所 電話番号 持ち込み 市内 大道商店 尼崎市長洲中通3-22-11 06-6481-5432 回収センターかいこ組合 尼崎市東初島町22番地 06-6482-1774 共栄紙業株式会社 尼崎市南武庫之荘10-7-9 06-6437-0180 ○ 三愛紙業 尼崎市若王寺2-19-3 06-6496-6391 鈴木商店 尼崎市次屋1-19-7 06-6498-1044 市外 あおぞら商会 西宮市甲子園高潮町7-8-401 090-6665-7405 ○ 大本紙料株式会社 神戸市東灘区向洋町東3-17 078-857-2222 ○ 岡本商店 大阪市西淀川区佃3-9-29 06-6471-3415 かみいちサービス株式会社 摂津市別府1-17-30 06-6827-5700 株式会社さつき 大阪市大正区鶴町4-12-27 06-6552-7272 ○ 有限会社谷山商店 大阪市都島区大東町1-14-13 06-6921-4303 ○ 玉木紙料株式会社 大阪市西淀川区福町2-5-43 06-6474-9811 ○ 株式会社タマヨリ 伊丹市池尻7-154 06-6437-0180(共栄紙業内) ○ 有限会社仲商店神戸中央リサイクルセンター 神戸市中央区脇浜町2-6-5 078-221-1172 ○ マツダ株式会社 神戸市東灘区住吉浜町17-8 078-851-2213 ○ 丸政紙業株式会社 大阪市旭区赤川1-5-13 天理マンション1F 06-6925-5772 ○
事業系廃棄物適正処理ルールブック※2023年5月時点
一般廃棄物収集運搬業者か古紙専門業者と契約して回収を委託してください。
古紙専門業者に持ちこむ
上の表の古紙専門業者のリストの中で、持ち込みが〇になっている業者に紙資源を持ち込む事が可能です。持ち込み方法や条件面は古紙専門業者にお問合せ下さい。
NPO法人あまがさきエコクラブに収集運搬を委託する場合
NPO法人あまがさきエコクラブは市内の事業系古紙の回収を行っており、回収した紙をリサイクルしてトイレットペーパー「エコあま君ロール」を作成しています。NPO法人あまがさきエコクラブに委託するためには「エコあま君ボックス」や「機密文章回収ボックス」を購入する必要があります。
購入にはこちらのページから申し込んでください。
尼崎市における産業廃棄物の処分方法
産業廃棄物の処分方法は産業廃棄物収集運搬業者に委託する方法、産業廃棄物収集運搬業者に持ち込む方法があります。
産業廃棄物収集運搬業者に委託する
産業廃棄物収集運搬業者に回収を委託する場合は、委託する廃棄物収集運搬業者が処理したい廃棄物の許可を取得しているかをよく確認してください。それ以外にも「許可の有効期限が過ぎていないか?」や、「排出事業所所在地(産廃を積む場所)と処分地(産廃を降ろす場所)の両方の許可を取得しているか?」や、「収集運搬・処分を行うために必要な人員・器材・処理施設を保持しているか?」などを確認してください。
兵庫県内の産業廃棄物収集運搬業者につきましては、一般社団法人兵庫県産業資源循環協会(電話番号:078-381-7464)にご相談下さい。
産業廃棄物収集運搬業者に持ち込む
収集を委託するのではなく、お客様自身で持ち込む事も可能です。ただし、産業廃棄物を自ら運搬する際には以下の書類を携帯する必要がございます。
- 事業者の氏名又は名称及び住所
- 運搬する産業廃棄物の種類及び数量
- 積載日
- 積載した事業場の名称、所在地及び連絡先
- 運搬先の事業場の名称、所在地及び連絡先
(※これらの書類に代えて、マニフェストを使用する事も可能)
また運搬する車両に以下のような運搬表示を行う必要があります。
- 産業廃棄物を運搬している旨の表示(表示サイズ5㎝角以上)
- 排出事業者の氏名又は名称(文字サイズ3㎝角以上)
加えて、運搬を行う際には、産業廃棄物を流出させないなど配慮が必要になります。
事業系ごみの分別を行う上での注意点

事業系ごみの分別を行う上で、注意すべき点がいくつかございます。
尼崎市における事業所から排出されたビン・缶・ペットボトルの処分方法
まず事業所から排出されるビン、缶、ペットボトルの処分についてです。
尼崎市ではビン・缶・ペットボトルは基本的に産業廃棄物として扱われます。ですが、従業員の飲食により発生したビン・缶・ペットボトルに関しましては以下のルールを守る事で事業系一般廃棄物として処分が可能です。
- 中をすすいで、異物を取り除く
- ペットボトルの場合はラベル・キャップなどは取り除く
- 尼崎市指定のごみ袋以外の中身の見える半透明・透明の袋にいれる
- 他の事業系一般廃棄物(可燃ごみ)とは分別して排出する
このルールを守る事で事業系一般廃棄物として処分する事が可能です。
また分別後の処分方法につきましては、事業系一般廃棄物ですので、一般廃棄物収集運搬業者に委託するか、尼崎市立クリーンセンターに持ち込むかの2つの方法があります。
ラベル・キャップがついたままだったり、中身が残っているままのペットボトルは産業廃棄物になりますので、産業廃棄物処理業者に委託する必要があります。また社内食堂などで調理のために使用した食品缶などは産業廃棄物扱いになります。
これらは産業廃棄物です
尼崎市では、これらのごみは産業廃棄物になりますので、事業系一般廃棄物としては処分できませんのでご注意下さい。
- プラスチック製バケツ、プラスチックの容器
- プラスチック製・金属製の文具
- PPバンド
- ビニール袋
- フライパン
- ヘルメット
産業廃棄物を分別せずに事業系一般廃棄物として処理した場合、廃棄物処理法違反として罰則の対象になる可能性がありますので、ご注意下さい。
以上が事業系ごみを分別する上での注意点になります。非常に煩雑ですので、不明な点がございましたら、尼崎市の資源循環課(06-6409-1341)などに問い合わせて確認してみるのが良いでしょう。
参考文献:尼崎市-パソコン、尼崎市家庭ごみべんりちょう、大型ごみ(有料・申込制)、臨時ごみ(有料・申込制)、家庭から出たごみを持ち込む場合、紙類・衣類、お店や事業所のごみ(生ごみ・紙資源など)の処理方法について|尼崎市公式ホームページ
お困りなら弊社まで
このように正しいごみの処分方法を知っていれば、安い費用でごみを処分する事が可能です。ですが、デメリットもございます。尼崎市の大型ごみ・臨時ごみサービスを例に挙げれば、収集時間の指定は不可能で、土日の回収作業は行っておりません。加えて収集場所までの運搬作業はお客様のご負担になります。また尼崎市の大型ごみ・臨時ごみ収集サービスでは家電リサイクル対象品目(テレビ・エアコン・洗濯機・乾燥機・冷蔵庫)、パソコン、消火器、ボンベ、タイヤ、ピアノ、バイク、発電機、産業廃棄物などは回収してもらえません。
もし「重くて家具が運べない」・「引越しの日程と回収日が合わない」・「家具と併せて家電も処分したい」とお困りでしたら弊社にご相談下さい。

(薬品など一部回収できない品目もございます)


よくある質問
料金プラン

1ルームから1軒家まで、不用品回収を
一度にまとめてお得に行う事が可能です。






こちらの料金は目安です。
相談・見積り・出張は全て無料です。
尼崎市で不用品回収・片付けをお考えなら
おたすけマックスにご相談下さい。
※リサイクル家電については
別途費用が必要になります。
即日対応可能
おたすけマックス本社は阪急園田駅から徒歩数分の所にございますので、尼崎市周辺のお客様からのご依頼でしたら最短30分で作業・現地見積に伺う事が可能です。(※不用品の持ち込み処分などには対応しておりませんので、ご了承下さい。)
見積・相談・出張は全て無料ですので、まずは電話・メール・LINEで気軽にご相談下さい。
代表からの挨拶
弊社は2023年に椎堂から東園田町に移転しました
尼崎市にお住まいの皆様、この度はおたすけマックスのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。私どもおたすけマックスは2008年に尼崎市を本拠地として「信頼される不用品回収業者」を目指して設立され、2024年で創業16周年を迎えます。おかげさまで、これまでに多くのお客様にご利用いただいております。
家の不用品や荷物処分に関するお悩みは人それぞれ違います。「退去日までに片付けたいので、すぐに回収に来てほしい。」という方や、「荷物の量が多すぎるのでプロに任せたい。」という方、色んなお悩みをお持ちの方がいらっしゃいます。弊社ではそういった方のお悩み一つ一つに丁寧に向き合い、お客様にとって最適なサービスを提供できるよう最大限努力させていただきます。もし不用品回収を尼崎市でお考えでしたら、気軽にご相談ください。最短30分でプロのスタッフがあなたのお悩みを解決するためにお伺いします。
おたすけマックス
代表取締役 白坂雄二